見出し画像

【1次不等式】教員経験者がまとめたノート紹介【私の教科書】


テーマは「計算練習だけに終わらない解説」

1.前置き

こんにちは。とまねぎです。
皆さんは数学の授業を受けている際、
何をしていますか??

きっと、
一生懸命ノートを書いていると思います。

ところが、一生懸命書いてしまうあまり
後でノートを見返すと
「あれ?ここ何だっけ?」
といった感じで
書いてあることが分からなくなる。
なんてことはありませんか??

そうして参考書を買い、更に塾へ通う。
こうなると、どうなるか。

問題が解ければいいや。
という感情がすくすく育つわけです。
もったいない。すっごく。

だって数学はとても面白い。
いろいろな繋がりがあるし、
日常生活に見られるものもある。

理屈を覚えていれば、
覚える必要がない公式もある。
これを授業で学びきれていないなんて。

しかも「解ければいいや」という感情は
結果的に皆さんの学びの効率を下げます!

結果的に遠回りになるし、
これでは何のために勉強しているのか分かりません。

何か私にできることはないだろうか?
そこで私は考えました。


高校生の皆が後から読んで理解できるような
ノートがあったら便利なのでは?


教科書を補足するようなノートがあれば
数学の勉強が捗るのでは???


もちろん先生によって授業内容は違うし、
こだわりも違うと思います。

でも!
困って塾に行って、
「数学面白くねえな」
「よく分からんけど解ければいいや」
ってなるより、全然良いだろう!!

というわけで、
「今の私が教科書をつくるならこうする!」
「授業するときは絶対この話をする!!」

といった気持ちをふんだんに込めて、

今回は1次不等式について、
更に学びが深まるような
ノートをまとめました。

参考にしたのは高校の教科書と
大学数学の基礎となるような本を数冊、
市販で売られている問題集など
様々な文献です。

学校で使っている教科書では
解説しきれていない部分まで
丁寧に解説していますので、
新しい発見があること間違いなしです!

単なる計算練習だけでは終わらせない。
その後に繋がる2次不等式や
数学Ⅱの内容を意識した
私のこだわり満点のノートに仕上がっています。

自分が書いたノートや教科書と一緒に並べて、
ぜひ読んでみてほしいです。


2.ノートの特徴

このノートの特徴をまとめておきましょう。

・「不等号や不等式って何?」という基本的な内容から解説している。
・ほとんどの高校生が意識しない「不等式を解く」ことの意味を、今後につながる内容を意識して丁寧に解説している。
・教科書で扱う基本問題から発展的な文章問題まで扱っている。

デメリットとしては、
私の手書きであることです。笑

読んでも分からないところは
コメントで聞いてくれれば回答します。
需要があれば解説動画も作成しますので、
ぜひ感想を聞かせてください。


3.ノートの内容

このノートの内容の紹介をします。

・不等号や不等式の意味の解説
・「不等式の解についての基礎知識の解説
・1次不等式の解き方
・連立不等式の解き方
・不等式の文章問題(基礎と応用)


4.私のこだわり

正直な話、
1次不等式は舐められがちです。

高校生からすると
単なる計算問題ですから、当然ですね。
文章問題が手間に感じる程度で
多くの方からすると大した単元ではありません。

なので、多くの高校生は
「計算ができるようになって終わり」
となるでしょう。

それでも困らないかもしれません。
ただ点数を取るだけなら。

でも、私は細部まで
こだわって理解してほしい。
だって単なる計算は比較的簡単ですから。

ここでこだわることで
他の人と差が生まれます。
その差は点数や理解度に強く影響するでしょう。

私たちが求めてる「解」って何?
方程式のときと何が違うの?
連立○○式って何を考えているの?

こうした素朴な疑問に
答えることができると
別の単元でも理解が深まります。

素朴な疑問を丁寧に解決していく人が
いつの間にか周りの人の
手の届かないところに居る。
これは事実として確かだと思います。

私が今回作成したノートは
超基本的な内容であり、
知っていて当然の内容です。

皆さんの理解力を確認するために
是非ご活用ください。


私のノートが皆さんの参考になり
「数学って良いな」
と感じてもらえたらと思います。

それでは、本日は以上になります。
お相手はとまねぎでした。


5.ノートのデータ

ここから先は

0字 / 1ファイル

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?