見出し画像

カレーが日常を取り戻す

あけましておめでとうございます。2021年は学び挑戦する姿勢を息子に見せることが目標です。あとnoteもたくさん更新できるように頑張ります。相変わらずただの日記ですが…。

冬休み最終日。息子は6時に起床し、リビングでコロコロコミックを読む。明日から嫌でも早起きしなきゃいけないんだから、ゆっくり寝ていれば良いのに。私も起きて、眠い目をこすり息子の朝食を作る。

午前中、リコーダーで『レッツゴーソーレー』の練習。この曲はパートが1と2に分かれていて、両方吹けなければいけないそうだ。息子は1は上手に吹けるが、2が難しいみたい。息子の練習に付き合うために買ったソプラノリコーダーで、私がパート1を吹き、息子がパート2を吹く。私につられてしまう息子。うーん、どうしたらいいものかとYouTubeで『レッツゴーソーレー』を検索したらたくさん出てきた。その中で練習に良さそうな動画を見つけて、動画に合わせてリコーダーを吹かせてみた。私は手拍子で息子に合図する。コツを掴んできたら手拍子なしで。YouTubeのおかげで随分と上達したと思う。

息子の縄跳びの練習もYouTube頼りだった。あや跳びのやり方とか、二重跳びのやり方とかの動画を息子に見せた。どう教えたらいいのかわからないものを、丁寧に教えてくれる人がいて助かる。結局、あや跳びも二重跳びもまだできないままだけど。練習し続けていればいつかはできるよ。ゲームの実況動画を繰り返し見て、実際にゲームをクリアした君だもの。

私が子どもの頃もYouTubeがあれば良かったのにな。娯楽も勉強も料理のレシピもウクレレの弾き方も、誰も教えてくれなかったメイクの仕方もダイエット方法も検索すればなんでも出てくる。

「困った時にYouTubeを活用できるといいね」

リコーダーの動画を見終えた息子は「うん」と言って、いつものようにゲーム実況動画を見始めた。

昼食はカレー。三が日が過ぎるとカレーが食べたくなる。何かのテレビ番組でも「お正月が明けるとカレーが食べたくなりますね!」と明るい声でアナウンサーが言っていたから私だけじゃないはず。ココナッツミルクがあったので、それを使ってたくさんの野菜を煮込み、カレー粉とケチャップ、ソース、コンソメなどで味付け。分量、適当。少し酸味のあるまろやかで美味しいカレーができた。美味しかったけど一口食べたら、いつもの日常が戻ってきた気がして、ほんのちょっぴり寂しかった。もう少しお正月気分でいたかった。息子にチャンネルを取られて見られなかった『NHK紅白歌合戦』見たかったなあ、タイキックはかわいそうで嫌いだなあ…なんて今更思う。