見出し画像

私の脳みその🧠使い方

だんだん、、脳の使い方をマスターしてきました。

普通人は話したり書いたりするとき用の一部しか使わないそうです、8.9割は使用していなかったりするそう。

そこで教えてもらってよかったのが、無意識の領域8.9割の使ってない脳を使うと、良い考えが閃いたりする。という事。

例えばお風呂の中、何を考えるでもなく、ブワーとリラックスする。焦点が定まってなくて考えてる人、いますよね。誰でもあるあんな感じ。

音楽と香りが大事

私は静かな場所、1人の車の中、図書館、コーヒー店、素敵な香り、アロマを炊いたり、もしくはコーヒーのアロマ。

音楽は邪魔にならないクラシック、エンヤとかもgood。

ふと閃いた事をノートに書いたり、

自分から湧き上がってきた思いなんだな。と感じたりして大切に言葉にします。

考えよう!と思っても何も浮かびません。

この前夜ご飯の時レンコンのきんぴらをしゃりしゃり食べながら私の根っこはなんだろう。とふと思って閃いた事がありました。

慌てて箸を置いて書き留めましたが、ひとり粛々と感動しました。(次回書きたい)

だんだん身近な所でもちゃんと自分の中のものがふと、わかるようになってきてる、繋がってきていると感じます。レンコン噛みながらも無意識にアクセスする事が出来る自分に拍手送りたいくらいです。

ミーニングノートの皆さん、もっちー、ありがとう🧠

この、言葉にはできない心がブワーとリラックスの感覚を覚えると、美術館行った時、絵を見た時に、絵を見るんじゃなくて絵を感じる。事ができます。

私は感性、感覚が取り柄とわかってきてできるけど、これも最近、無意識の話を聞いてからのことでした。ここ1.2ヶ月。でもこれ普通なのかな?私は話を聞くまでで意識してできてなかったです。

意識してないと、回数も少ないし、毎日に流される。もっと意識して形を作っていけば私の輪郭がわかるようになるなと思いました。

あー、これ4次元にアクセスできる感じかする。人の事とか分かりすぎるくらいわかったりする。スピリチュアルではありません!自分の脳みそが言葉に出来ないところで分析してたりする。

後から言葉が付いてくる。直観とか。鋭くなる。怖いくらい。怖い話もあります。これもまた書こう!

ぼーとする。これ大事。ボー。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?