見出し画像

13歳からのアート思考を読んで自分の根っこの繋がる先は?

ミーニングノートコミュニティで話題になっていた13歳からのアート思考、読んでみようとしたら、うちにあったので!読んでみました。

自分だけの答えが見つかる。。らしい。

とってもわかりやすくて、今までピカソの絵がなんで、どこがよいのかなんで、わからなかったのに、すっかりわかるようになりました。

アートが怖くなくなった。美術館に行っても、しっかりとアートを感じて元を取って帰れるぞ。

アウトプット鑑賞。意味を考えるんじゃなくて素直に感じたことを並べてみる。

ワークをまじめにする私。8割にアート思考だった!自慢!これもミーニングノートのお陰で自分の言葉や思考をしっかり使って考えれるようになっていたから。

自分の言葉や考えに自信がついた。誰のものでもない、自分だけの言葉達。下手くそでも良い。心から湧き出る言葉を探す事。

特に心に残っているのが、沢山の根が繋がってある時花が咲く。と言う作者の言葉です。

やりたいことがわからない、沢山ありすぎるという私、支離滅裂、何をしたいのかわからない、私の根も必ず繋がっている??

何が?

夕飯のレンコンのきんぴらをシャリシャリ噛みながらボーとしてる時、

あ、これかも。と閃いたのは、

野菜の配達も、キャンプ部も、畑部も、アロマも、刺繍部もカリンバ部も芋掘りも、野草部も誰かが楽しい!やろい、やろう!と言ってくれた事、

そこに笑顔と、ワクワクがあったから、止まらなかった事。が共通していました。

単純な事だけど、そこに笑顔とワクワクと、どうなっちゃうかわからない!という気持ちがあれば色んな事をやってもいい。それを仕事にすると何屋なのかわからない🤣

でも人にあの人やりすぎ、とか、意味わかんない、何屋なの?なんて言われても関係ないと思いました。ユーチューバーの仕事なんて昔なかったし、名前や分類がない仕事でもなにか新しい分野に切り込んで職業になれるはず。

これまで1つの事に絞れない事や、飽きっぽい、持続力がない、気持ちの散漫、などを責めていたけど、誰かが楽しいと思える場を作ろうと

思うなんて、優しい人じゃん、悪いことではないのかも。と自分を褒めたくなりました。

軸と答えが見えた時、とても心地よかったです❗️

何屋さんなんて、なくてもいい、私はこれをお仕事にして沢山の笑顔とワクワクを増やします。

tentomushi farm 😊トマコ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?