見出し画像

【Edge Rank 814】2020年もあっという間【TOMAKI】

今年もいろいろありました。二年間の客先出向を終え、8月から本社に戻って新しいクライアントを担当することになったのですが、3月くらいからずっと自宅からのリモートワークで。今も家から仕事をしています。まさかこんなに長引くとはね。

今回は、この1年を振り返りつつ、個人的なニュースを10個ほどピックアップして書いていきます。

名付けて、「2020年の個人的十大重大ニュース」。ではさっそく。

【1】太って痩せた。高低差最大12㎏

スライド11

ズンっと太って、スコンと痩せました。3月から始まったリモートワークで、めっきり外出する機会が減り。一気に体重が増えました。7月頭に久しぶりに体重計に乗ってみたら、なんと92kgっていう、自分史上最高体重を記録。「こりゃいかん」ってことで、健康的なカラダを取り戻すために、計画を立てました。

とりあえず、年内に80kgを切るのを目標に、6か月で12kgを落とすための消費カロリーや運動量などを計算。僕の体の場合は、毎日500kcal分の運動をすれば1か月で2kg減るってことが分かったので、それを運動消費カロリーに変換すると、だいたい1日に1時間走るか、2時間歩くかで達成できる、と。

なので、主に歩くことにしました。

で、ウォーキングを毎日続けていたら、予定よりちょっと早く、11月に目標達成。80kgを切ることができて、よかったね、と。

【2】めっさ歩いた

スライド4

というわけで、前項にもある通り、今年はよく歩きました。もともと、歩くのは好きなんですけどね。カメラを持って、ぶらぶら散歩したり。今年はもう、暇さえあれば歩いてた感じ。

ついでに、街歩きの企画もいくつか開催したり、あるいは知人の街歩き企画に参加したりなど。

スライド7

こちらは、銀座の建築を巡る街歩き。昨年、中銀カプセルタワービルに住んでいた時に開催したのと同じコースを、再び友人たちとめぐりました。黒川紀章さんが設計した中銀カプセルタワービルを起点として、「メタボリズム建築」つながりで丹下健三さんの建築もめぐりつつ、銀座のいろいろな建物を巡りました。黒川さんが設計したビルだけでも、このエリアに3つあります。ゆっくり写真を撮りながら、2時間くらいのコースです。

スライド16

9月に開催した街歩き。品川のコワーキングスペースから出発して、三つの山と一つの富士塚に登るコース。登らない山登りを信条とした、「アーバンアルピニスト」っていうのを名乗っているので、こんな街歩きを企画しました。

他にも、東京タワーに徒歩で登ったり、昨年の100kmウォークのコースを何日かに分けて再び歩いたり、せっかく当選したのに中止になってしまった東京マラソンのコースを歩いたりしました。

今は、200日間で200万歩を目指すという、修行みたいな企画をやっています。

【3】江戸七富士を1日で巡る

スライド60

というわけで、前述の「アーバンアルピニスト」の活動にもつながるのですが、「都内で富士登山」ってのをちょいちょいやっています。今年は、7月1日の「お山開き」の日に、「江戸七富士」と呼ばれるその界隈では有名な7つの富士塚を一日で全部巡りました。毎年全部訪れてはいるのですが、1日で全部回ったのは今回が初めて。

今年は、合計で20以上の富士塚を訪れました。

▼2020年に訪れた富士塚
小塚原富士(素戔嗚神社)東京都荒川区南千住6-60-1
浅草富士(浅草富士浅間神社)東京都台東区浅草5-3-2
品川富士(品川神社)東京都品川区北品川3-7
千駄ヶ谷富士(鳩森八幡神社)東京都渋谷区千駄ケ谷1-1-23
下谷坂本富士(小野照崎神社)東京都台東区下谷2-13-14
江古田富士(茅原浅間神社境内)東京都練馬区小竹町1-59-2
十条富士(富士神社境内)東京都北区中十条2-14-18
音羽富士(護国寺境内)東京都文京区大塚5-40-1
豊島長崎の富士塚(富士浅間神社境内)東京都豊島区高松2-9-3
中里の富士塚(八坂神社)東京都練馬区大泉町1-44
中里富士塚(東光院/淺間神社)東京都清瀬市中里3-991-1
水天宮の御嶽塚(日枝神社)東京都清瀬市中清戸2-616
綾瀬富士(綾瀬稲荷神社)東京都足立区綾瀬4-9-9
五反野富士(西之宮稲荷神社)東京都足立区足立3-28-16
宮城富士(宮城氷川神社)東京と足立区宮城1-38-6
尾久富士(尾久浅間神社)東京都荒川区東尾久5-13
富塚(水稲荷神社)東京都新宿区西早稲田3-5-43
本所富士(亀戸浅間神社)東京都江東区亀戸9-15-7
逆井の富士塚(淺間神社)東京都江戸川区平井3-1-19
平井の富士塚(諏訪神社)東京都江戸川区平井6-17-37
白髭富士(石浜神社)東京都荒川区南千住3-38
千住宮元富士(千住神社)東京都足立区千住宮元町24-1

富士塚に登ると、富士山に登ったのと同じご利益があると言われています。そのせいか、年末にいろいろ嬉しい景品が当選しました!

【4】アーバンアルピニストの活動

というわけで、富士塚登山とも関連しますが。ライフワーク的な活動として、アーバンアルピニストを名乗って、都内で登らない山登りにチャレンジしています。主に、平らな山とか、登らなくても登頂できる山を目指しています。

こんな感じの。

スライド65

都電荒川線沿線にある飛鳥山は、登らない山登りのメッカですね。もともと標高が25.4メートルしかなく、山とは呼ばれていますが国土地理院の地図的には正式な山ではありません。アスカルゴっていうモノレールに乗ると、2分て頂上に着きます。

スライド66

出世の石段で有名な愛宕山。この石段の他、登頂ルートはいくつかありますが、登らない山登りとしてお勧めなのは、エレベーターを使ったルート。ふもとからてっぺんまで、垂直に一気に登ることができます。NHKの博物館近くに出ます。

スライド67

上野のお山と呼ばれる、上野公園のあたり。ここに、摺鉢山と呼ばれる古墳があって、ここに登ることができます。まぁ、登ってみたところで特になにもないのですが。階段を上ったてっぺんの空間は空き地のようになっていて、新聞紙を広げた年配の方とか、距離感近すぎのデート中のカップルなんかが座ってたりします。

スライド68

代官山から西郷山を巡るコースも、アーバンアルピニスト定番のコースです。東京都内には、山の手(山の方)と呼ばれるエリアがあって、江戸時代から武家屋敷など高級住宅街として有名でした。今でもその名残がありますよね。いわゆる「」ではなく、海側から見た時の「」や「台地」という意味合いで地名に山をつけていたんですね。なので、東京近郊には登らずに登れる山があちこちにあるのです。

登らない山登り、楽しいですよ。

【5】海外旅行に行けないので妄想旅

スライド38

旅が好きで、旅ブロガー/ライターとしての活動もしているのですが、今年は本当に旅ができませんでしたね。旅どころか、外出も控えていたので。

なので、オンラインで妄想旅をしてみたり、あるいは過去の旅を振り返ってみたり。別の角度から旅というものを再考してみる機会になりました。

スライド43

20年以上前、はじめてアメリカを15日間かけて巡った長距離鉄道旅行を振り返ってみました。たまたま、当時のアムトラック鉄道の半券を実家で見つけたので、結構正確に当時の足跡をたどることができました。古本とネットオークションで当時持ち歩いたのガイドブックを改めて購入。シカゴで泊まった安宿は、今はもう存在しないようですが、どうやら犯罪の巣窟だったみたいなことがネットに書かれててなんだか納得したり。

スライド36

外出ができなくなったので、とりあえず再び外出ができるようになったら行ってみたい場所ややってみたいことを100個考えて、合計108本のブログ記事を書きました。今、ここに書いたことを少しずつ実行しています。

スライド42

旅をテーマにしたオンラインでの企画を考えてみたり。後述する自分主催のイベントの他、チェコ親善アンバサダーのオンライン企画に参加したりなど。オンラインだからこその利点もありますね。旅ができないからこそ、旅好きの人と遠隔でつながったり。国を超えた同窓会に参加したり。これはこれでとても面白かったです。

【6】オンラインで勉強会

スライド23

というわけで、自分主催の勉強会は4月あたりからオンラインにシフト。一番最初にやったのは、いろんなオンライン会議のプラットフォームをみんなで使い比べをしてみるという、オンラインはしご酒の企画でした。いろんなツールがある中で、使いやすいものとか、参加しやすいものなどが見えてきて、この後のオンライン勉強会をやるにあたってとても役立ちました。

スライド25

2018年4月22日に初めて渋谷のイベントスペースで開催した自主企画の勉強会が、この機械翻訳と電子書籍をテーマにしたものでした。それから2年経って、あらためてオンラインバージョンとして開催しました。翻訳の仕組みを使って、文章をリレー形式で伝言ゲームのように100以上の言語で翻訳する方法と、それをまとめて電子書籍としてKindleで販売する方法などをみんなで共有しました。

この後、7月にはオンライン学習のウエブサービスであるSchooでも同じテーマで講師を担当しました。

スライド29

Lens Studioっていう、ZoomやSnapchatなどでも使える「バーチャルマスク」をつくれるPCアプリがあったので、その使い方をみんなで共有する勉強会を開催しました。立体的に、自分の顔にピタッとフィットするマスクがつくれて、しかも自分の顔の表情に合わせて動くので、結構面白いですよ。

スライド44

ポストコロナ/ウィズコロナ時代の新しい旅のカタチについてみんなで考えるオンライン勉強会を開催しました。ニューノーマルの社会で、旅はどのように変わっていくのか?

スライド33

オンライン学習のプラットフォームSchooの担当者さんからお声がけいただいて、3か月シリーズのオンライン講座を担当しました。これまで、リアルに開催していた勉強会のオンラインバージョンという形で、「機械翻訳と電子書籍」、「劇場に人を集める(アンバサダーマーケティング)」と、「夢をかなえる」という内容で、お話をさせていただきました。

オンラインでの勉強会、自分で主催したり、講師として参加する以外にも、いろんな方が企画したオンラインイベントに参加したりもして、とても勉強になりました。

【7】こんな場所との出会い

自宅や会社以外に、心地よい「居場所」があると生活が豊かになると思います。日曜アーティストとして趣味の創作活動を続けながら、僕はそういうちょっとした居場所を探しています。

スライド5

2019年に1か月間住んでいた中銀カプセルタワービルは、文字通り自分の居場所でした。退出した後も、このビルに関連する勉強会や街歩きを行ったりなど、今でもつながっています。間もなく発売される中銀カプセルタワーに関する写真集は、クラウドファンディングで支援をしたので書籍に名前が載っています。

スライド49

神楽坂にある、ライブハウスをDIYで改装した劇場空間「メルシアーク神楽坂」も素敵な場所です。今年は、この場所で勉強会を開催させていただいたほか、Schooでのオンライン授業でもオーナーの関口さんにゲスト登壇いただき、たいへんお世話になりました。この場所の雰囲気と、そしてここに関わる人たちが素敵な方々で。劇中の映像作品にもちょこっと出演させていただきました。

スライド57

これは僕の企画ではないのですが、神田小川町にある優美堂という旧額縁店を再生して、みんなで集まることができる場をつくるというプロジェクトに参加しています。さて、この建物が来年、リノベーションでどのように生まれ変わるのか?

【8】素敵な方々との出会い

前述の場所との出会いだけでなく、いろいろな素敵なたちとの出会いなども。

スライド55

詩乃(うたえ)さんとの出会いは、中銀カプセルタワー滞在中のこと。共通の友人がアイヌ楽器の演奏会の企画を考えてくれて、カプセルの部屋で開催したのがきっかけ。「むっくり」っていう、竹製のアイヌの口琴を演奏してくれたのが詩乃さんでした。

今年に入って、詩乃さんがオンラインでアイヌ文化の勉強会を開催するということで、参加させていただきました。アイヌの言葉と、踊りと、そして紋様について学ぶ3回シリーズの勉強会。もともと、僕自身もアイヌの文化に興味を持っていたので、とても有意義な勉強会でした。詩乃さんが北海道でこれから実現する予定の企画も、とても興味あります。

スライド53

オンラインで木工体験。事前に宅配便で材料や道具一式が届いて、当日は画面でつながりながら箸づくり。オンラインなのに、すぐそこに講師の方がいて、直接教わることができるのって良いですね。こういうオンライン勉強会もありだなぁ、と思いました。

西会津とは、僕がGoogleの仕事をしていた頃に、震災後の復興支援の企画でつながりました。除雪とエクササイズを組み合わせた「ジョセササイズ」っていうアイデアが面白くて。わざわざ西会津を訪れて、B級インストラクターの資格を取得しましたよ。まじめに面白いことを考えて、それを実現するパワーはすごいな、と。久しぶりに、当時お世話になった方ともオンラインでご挨拶することができてよかったです。

スライド54

僕がアーバンアルピニストとして活動している時に、知人が屋上アルプスというとても面白い活動をしていて、僕が今プロフィール写真として使っている新宿の屋上で登山をしている風の写真も「さながらマンハッタン」というこの方たちの企画で撮ってもらったもの。今年から来年にかけて開催する東京ビエンナーレに参加されるとのことで、面白そうな企画にちょこちょこと参加しています。原宿の屋上でごろりと寝そべって空を見たり、ラジオ体操をしてみたり。あるいは銀座の屋上で音楽のライブコンサートを開催したり。今後の企画も楽しみです。

まだまだたくさんこのほかにも素敵なつながりや、きっかけをいただいたので、今後も引き続きいろいろと活動を広げていきたいと思います。

【9】今年もたくさん書きました

四半期セルフレビュー20201220_opt

本格的にブログを書き始めたのが、今からちょうど10年前。それ以前も、1998年頃から自分のウェブサイトを作り始めて、2000年頃にはそれが本業になって、個人的にもホームページやモバイルサイトを作り散らしていましたが、「ブログ」というメディアに本格的に取り組むきっかけとなったのが、2010年に初めてケータイ会議という企画に参加したことから。富士通社製の携帯電話(当時はガラケー)をブロガーさんたちが10名くらい集まってそれぞれレビューするっていう企画。この時初めて、ブロガーさんの知り合いができました。

この企画がとても面白くて。もっと言うと、ここに参加しているブロガーさんが皆さん個性的で素晴らしい人たちだったので。そこから僕もがっつりブログを書くようになって、早10年ですよ。ブロガーイベントに参加したり、製品モニターの記事を書いたり、あるいはブロガーさんたちと一緒に遊んで記事を書いたり、コラボ企画をしてみたり。時々、ブログ関連のイベントで登壇したりするうちに、自分でも勉強会を企画するようになりました。

最近では、そのブログでの活動が派生して、アンバサダーとして活動をしたりなども。そして、そんな活動を続けていたら、とうとうアンバサダープログラムの「中の人」として仕事にもつながったり。

そういえば、今の会社に転職したのも、ブログの企画で北海道の余市を訪れたから。そして、今ここでこんな風にEdge Rankで文章を書かせてもらっているのも、そんなブログとのご縁で。

【10】つくってみた

最後に、今年つくってみたものをいくつかご紹介。趣味の活動として、「日曜アーティスト」を名乗って自由気ままな創作活動をしているわけですが。自分にとってはブログを書くのも、写真を撮るのも、思い付きで勉強会を開催するのもそういった趣味の創作活動の一環です。子供のころから、工作とか、お絵描きとかが好きで。その勢いで、アメリカに留学してアート学部に転がり込んで、陶芸彫刻を中心に写真や絵や版画や彫刻などなど片っ端からクラスを受講して学びました。社会人になって一時期アートから離れてしまいましたが、でもやっぱり自分は作品をつくるのが好きだってことを再確認して、今でもコツコツ好きなものをつくったり描いたりしています。

楽しいですよ。

スライド78

スライド79

スライド81

スライド83

スライド28

と、まぁこんな感じで。ちょうど最近、クラウドファンディングで支援した手のひらサイズの版画プレス機が届いたので、それを使ってこれからまた小さな作品をつくる予定。と、ちょうどちょっと変わったトイデジタルカメラもクラファンで支援したものが届いたので、そのカメラでも遊んでみる予定。つい最近、水彩で建物を描くっていうオンラインの講座を受講したので、先日画材を買ってきて、これから描いてみる予定。

「死ぬまでつくり続ける」っていうのが僕の人生の目標なので。ちっぽけで良いので、何かしらずっと作り続けます。そのために、いろいろな知識を取り込みつつ、スキルを身に着けつつ、みんなで楽しく遊ぼうと思います。

=== 今月のテーマであなたも書きませんか? ===
今月のテーマは 2020年の重大ニュース(コロナ以外) です。今年あったあなたの重大ニュース(コロナ関連以外)を、ぜひハッシュタグをつけて投稿してください。
noteやブログ、ツイッターでEdge Rankと同じテーマで書いてみませんか?
ハッシュタグ #EdgeRankBloggers を付けて投稿すると執筆メンバーが読みます!
https://twitter.com/intent/tweet?hashtags=EdgeRankBloggers
内容によってはEdge Rankで取り上げさせていただくこともあります。

編集後記

ちょうど今年を振り返るプレゼン資料をつくっていたところだったので、今回の記事の画像はその資料用につくっていたスライドをそのまま使っています。今年体験したこと、面白かったこと、出会いとか作品とか片っ端からスライドにしていったら、120枚になってしまいました。全部発表するのはムリだな……

今回も、お読みいただきありがとうございました。
次号は12月25日(金)の配信。「東京散歩ぽ」の中川マナブさんの号です。

Edge Rank noteは個性豊かなブロガー集団による共同noteマガジンです。マガジンをフォローすると月に10本程度の記事が届きます→ Edge Rank note



「日曜アーティスト」を名乗って、くだらないことに本気で取り組みつつ、趣味の創作活動をしています。みんなで遊ぶと楽しいですよね。