見出し画像

🚙日帰り旅(河北〜寒河江)

 珍しくあまり考えず、とりあえず温泉に浸かりたいという思いで山形へ車を走らせた。
隣の県なのに、気軽に行けてしまうほど、山形に魅了されている。


 べに花温泉ひなの湯

 河北の道の駅の近くにひなの湯。道路から入ると、右手にJAの産直市場、左手にひなの湯の建物が。曲がると建物があって、向かって右手は宿泊者用、左手に日帰り者用の駐車場になっている。結構広めで入口近くに止めた。さっそく玄関入ってすぐ右に鍵付き(百円返却式)靴箱に靴を入れる。タオルを忘れたので、人がいるカウンターに行き聞いて、160円で名入りのタオルを購入。一緒に入浴券も払おうと思ったら、隣の券売機でと😅350円で購入し、渡してさっそく入浴。

ひなの湯入口
入ってすぐ
入浴入口

 入ろうかとお土産処の先に入口を見つけたと思ったら、なんか大きなお知らせにパッと目がいく。

25周年記念で無料日時のお知らせ

 うわ〜この日に来てれば〜無料だったのに、と思うよりもJP見たかったのに売り切れやんって残念な気持ちに。実際のものまねの上手さを聞きたかったなぁ😂
 そんな気持ちを引きずりながら、いざ入浴。脱衣所は普通かな。中は茶色い湯で丁度よい湯加減。広さはまあまあで、露天風呂はなし、サウナ、水風呂あり。カランは交換したのか新しめで、シャワーは古いのと新しいのが混在してました。
 寝湯のジェットバスがあったので、誰も浸かってない時を狙って、いざ。うん?足裏と脇からのがあったが、どちらも左側弱っ!だから、普通に出てる方に自分で体を反転したりして😅直して欲しいね、これは。
 上がってさーいつものとお土産&売店で探すも見つからず、店員に聞いたら売り切れだって。あ~あ、瓶入りコーヒー牛乳は諦め、パックのカフォレ購入🥲しょうがないと諦めて飲んだが、これまた近い味わいに感(メーカー、商品名忘れた🙈)

 福家そばや

昼時間前に人気店に行かねばと河北から寒河江へ。街中の狭い路地に入るとそこにはワンタンメンで有名なこちら。

店の入口

 いや~すでに良い味出してる入口。ここにもうメニュー表がある時点で繁盛店の証。
さっそく入口入ったら11時過ぎなのにほぼ満席。レジ横にいた店員さんに決まっていた注文をすると伝票発行。すると、レジ横扉から出た通路から後ろに歩いて扉があり、そこに入る。

脇の通路

靴を脱いで中へ。昔は宴会場として使ってたっぽい場所にテーブルを並べましたみたいな造り。1人なので奥へ。3席の向かい合わせ、間に仕切りを設けましたの席、面白いな。

この端に着席した。ついたての裏にも席。
座って左側側。茶箪笥やん。
他のテーブル席

 写真を撮ったり、置いてあった山形の情報冊子をぺらぺら見ていると来た〜。

海老ワンタンメン(煮玉子、ネギのトッピング)

 ボリュームあるなぁ、普通盛りなのになと思いながら、スープを。旨味と醤油が強めの味。細縮れ麺でよく絡みますねスープを。
エビワンタンは薄皮でツルツル〜とエビと一緒に口の中へ、たまらん🤣
煮卵とネギのトッピングでか、普通でもお腹は満足しました。ご馳走様でした。
個人的には最近食べた酒田のワンタンメンの方が好みかな😅近くに住んでたら間違いなく通いますけどね、美味いから😊

 パティスリーデ.ジョワ

 日帰りで欠かせない洋菓子店。こちらは2度目の来店。ナビをかけたものの、近くまで来ると位置はすぐに発見。特徴的な綺麗な可愛い建物ですぐ分かる。

このアプローチの可愛らしさ

 ジェラート、焼菓子、ケーキ、プリン、シュークリーム、スイートポテトなど目に飛び込んでくるワクワク感。こんなにあったら迷うよね、余計に😅
後から来たお客さんにレジが済むまで考えた結果はこちら🙋

持ち帰ってから


4種類も購入🤣1人なのに

 スイートポテトは甘さが強めでねっとりで、プリンは滑らかで甘めタイプ。左奥は名前忘れました、しっとりとしたパウンドケーキかな。谷地シューはクリームが甘さが丁度よく軽めで、生地も柔らかめで美味しかった。これなら3個いけるなと😊ご馳走様でした。
次はケーキを買わせて貰おうかな😋
行き当たりばったりの旅もまた良きですね。
たまには、違う県にもお邪魔しないとなぁ~😉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?