見出し画像

【東急パワーサプライ】若手社員の業界研究日記~第2弾~

みなさん、こんにちは!
東急パワーサプライの西田です。

前回 に引続き、入社2年目の若手社員に当社のインターンシップについてインタビューした様子をご紹介してまいります。
率直な感想や当時の具体的なエピソードを話してもらっています!
ぜひご覧ください。

インタビュー時の様子。仲良しです!(左から山口、亀田、古屋)

Q:東急パワーサプライのインターンシップに参加した感想を教えてください。

古屋:
東急パワーサプライらしさを感じたインターンシップでした。人事担当・座談会に出席いただいた先輩社員の皆さんが優しく、とても好印象だったのを覚えています。ワークでは「東急」を絡めたサービスについてのディベートで、他社のインターンシップと比較しても実際の業務に近いワークだと感じました。今振り返ってみても、日々「東急だからできること」を考えながら業務をしているので、リアルな東急パワーサプライを体験できるインターンシップだと思います。

山口:
大学での合同説明会を機に東急パワーサプライに興味を持ちインターンシップに参加しましたが、いい意味で想像した通りの雰囲気でした。グループワークを行いましたが、発表後の先輩社員からのフィードバックでは発表内容を否定せず、よりよいものにするためのプラスのアドバイスをいただいたことがとても印象に残っています。

入社後の大きなギャップもないため、東急パワーサプライの雰囲気はインターンシップでつかめると思います。

亀田:
先輩社員の方との座談会を鮮明に覚えています。就活生からのすべての質問に対して真摯に答えてくださり、社会を意識した刺激的な時間でした。休憩の時間やインターンシップが終わった後も個別で相談に乗って下さるなど、先輩方の優しさを感じることができました。「自分もこんな風に社会で活躍したい」という気持ちが芽生えました。

Q:さいごに学生さんへのメッセージをどうぞ!

 古屋:
皆さんの周りにはものすごい数のインターンシップに参加している人、SPIを何周もしている人、業界を1つに絞って対策をしている人、OB訪問をしている人などがいるかもしれません。そのような人を見ると焦ると思います。ですが就職活動こそマイペースを貫いたものが勝つと考えています。周りに流されず、自分のスピードで1歩ずつ前進していただければ、きっと皆さんにとって最高の結果が待っていると思います。
その中で東急パワーサプライにも興味を持っていただければ私は嬉しいです。これから大変だと思いますが、気張りすぎず頑張っていただければと思います!!

山口:
生涯同じ職場で勤務するにしても、そうでないにしても、新卒で入社できる企業は1社しかありませんし、今後の社会人生活においてとても重要になります。後悔のないよう、興味がある業界や企業には積極的にアプローチしていくのが良いと思います。
その中で東急パワーサプライに興味を持っていただけたらとても嬉しいです!

亀田:
インターンシップは業界や企業についての知識を蓄えるだけではなく、会社の雰囲気を存分に味わえる機会だと思います。当時一緒にインターンシップに参加したメンバーが今となっては同期になっていたりもするので、未来の仲間との出会いの場にもなります。
ぜひ当社のインターンシップに参加していただき、東急パワーサプライという会社に興味を持っていただけたら嬉しいです。

 
以上、若手社員の業界研究日記でした!

 東急パワーサプライの採用サイトでは、他にもたくさんの先輩社員を紹介しております。

企業研究の際によろしければぜひチェックしてみてください!

 ▼東急パワーサプライ新卒採用サイト
https://www.tokyu-ps.jp/about/06/recruit/