見出し画像

高円宮杯 JFA U-18 サッカーリーグ2021 K4リーグ Aグループ vs立花学園B


ゲーム概要

神奈川県のU18県リーグ。
東急SレイエスFC U18Aチームは現在、創設3年目でK4リーグに所属。初戦は川崎北高校と対戦して8-0の勝利スタート。
昨年度はA、Bチーム共にK4リーグを首位で終えたが、コロナ禍によるレギュレーションの変更で昇格とはならず。
今年こそは是が非でもK3リーグに昇格したい。
対戦相手は立花学園高校のBチーム。初の対戦となるが結果やいかに⁉︎

リーグ戦詳細↓↓↓

U18選手紹介↓↓↓

チーム紹介

東急SレイエスFC
スターティングメンバー

レイエススタメン

 9高橋 純弥(3年)
14三上 隼人(2年) 10中島 孝介(2年) 8宮澤 颯汰(2年)
7松阪 叶翔(2年) 6遠山 翔太(3年)
18貝川 慎之介 (1年) 17立石 愛斗(2年) 3横山 貴也(3年) 2辻 仁翼(3年)
1甲斐 匠(3年)

サブメンバー
30佐藤 凛(2年) 12斉藤 舞大(3年) 13会田 勇太(2年)
16八木田 愛琉(1年) 28中村 斗和(2年) 39村山 大貴(1年)

監督 宮島 俊


立花学園B

立花スタメン

戦況/結果

前半

vs立花 噛み合わせ

画像10

台風の影響による豪雨の中始まった前半開始1分、立花学園がロングボールのこぼれ球を拾い、右サイドの9へ展開。9はインサイドに切れ込みシュートを放つが、レイエスDF17立石がシュートブロック。
最初のシュートを放たれたレイエスであったが、水溜りが多いピッチの状況に合わせてボールを相手陣内深い位置へ蹴り込み攻勢をかける。素早いセカンドボールの回収からミドルシュートやサイドへの展開でチャンスを作る。
前半10分、レイエスは17立石からのパスで相手DFラインの背後へ抜け出した10中島。PA内左の深い位置からの速いクロスに8宮澤が合わせて先制点を奪う。
レイエスは、前線への積極的な飛び出しから相手ゴールに迫る。
前半15分、自陣で相手のスローインをインターセプトした14三上が胸コントロールから相手DFラインの後ろにボールを落とす。このボールに9高橋が反応してGKと1vs1の場面を作るがドリブルのタッチが長くなり、GKがキャッチ。チャンスを作るものの立花GKのセーブやDF陣の最後の粘りでなかなかゴールが決まらない。
前半33分、レイエスは追加点が生まれず嫌なムードになりかけていた時に10中島と8宮澤の2年生コンビによる素晴らしいパスワークで中央左を崩して、最後は10中島がシュートを突き刺して2点目をゲット。
続く前半35分、左サイド14三上が6遠山との壁パスから左サイドを突破して、シュートをねじ込む。
前半終了間際の40分には18貝川からのロングフィードで相手DFラインの背後へ抜け出した10中島が見事なコントロールからDFを1人交わしてゴールを決める。
レイエスは4-0で前半を折り返す。


後半

レイエスはメンバーの変更はなし。立花学園は2人メンバーを変更して、後半に臨む。
43分、レイエスは相手陣内でボールを奪ったところから左サイド深くへ侵入した10中島が8宮澤へクロスを送る。このボールは立花GKが弾くが、こぼれ球へ詰めた6遠山が押し込み5点目を奪う。
その後も47分にはCKから9高橋が、50分と53分には3横山が得点を重ねる。
立花学園は56分にカウンターから11が抜け出しチャンスを作るが、後半途中から出場のレイエスGK30佐藤がセーブ。

画像12

雨足はさらに強まり、ピッチのあらゆる場所でボールが止まってしまうようなピッチ状況でも、後半途中から入ったレイエスの選手たちは積極的なプレーで相手ゴールに迫って行く。
レイエスは62分にはゴール前でのルーズボールを39村山が途中出場してから1回目のタッチで押し込みゴールを奪う。39村山はその5分後にも相手ゴール前でのクロスの攻防からこぼれ球を押し込み2点目をゲットする。

画像12

レイエスはその後73分に12斉藤、79分に6遠山がこの日2点目を奪いタイムアップ。
この日はスタートのメンバーに高2が5人、高1が1人出場している中で悪天候の中でも果敢にゴールを目指し、最終的には12-0というスコアで勝利を収めた。



結果

マッチレポート U18 K4リーグ 結果

マッチレポート U18 K4リーグ スタッツ


選手交代

50分 東急SレイエスFC(1甲斐 匠 → 30佐藤 凛)
50分 東急SレイエスFC(14三上 隼人 → 28中村 斗和)
50分 東急SレイエスFC(9高橋 純弥 → 16八木田 愛琉)
50分 東急SレイエスFC(8宮澤 颯汰 → 12斉藤 舞大)
60分 東急SレイエスFC(18貝川 慎之介 → 39村山 大貴)
HT 立花学園B(14 → 11)
HT 立花学園B(6 → 5)
53分 立花学園B(3 → 18)
70分 立花学園B(2 → 15)


監督コメント

東急SレイエスFC
監督 宮島 俊

■県リーグではどういった目標を持って戦っていますか?

今年のチーム目標として、クラブユース選手権全国大会出場と県リーグの昇格を掲げてスタートし、残念ながらクラブユースの全国大会出場は達成できなかったこともあり、県リーグの昇格は是が非でも達成したい目標です。
先ずはグループリーグを首位で通過し、昇格戦をものにできるように準備したいと思います。


■クラブユースから3年生が何人か抜ける中、また新たなスタートとしてはどんな手応えがありますか?

スピードや強度にトーンダウンした印象があり選手たちもそれを感じながら進み、このままではダメだと何とか自分たちで変えていこうとチャレンジしている最中です。もどかしく難しい期間でしたが少しずつポジティブに向かっている印象です。
試合に出場する選手たちの特徴も違うので、それに伴う変化によるものだと思いますが近い距離でのパス交換から突破するイメージは積み重ねができているように思います。
目指す目標までは距離を感じますし、自分たちの最低限の基準を下げずにチャレンジを継続していきたいです。


■今日のゲームではどんな狙いがありましたか?

予報よりも雨量が多かったのでピッチコンディションに合わせてプレーすることやできるだけシンプルにプレーすること、入りでマッチアップの選手のプレーを把握することを確認して臨みました。
配球する場所や水溜りでの蹴り方、バックパスを減らすことなどを意識してプレーできましたが、慣れるまでに時間を要したり、プレーに変化をつけられず同じ様なミスをしたりするシーンもありました。
その中でも得点を重ねて行けたのは幸運でした。


■ゲームを振り返って、手応えとして感じる部分と課題となる部分をそれぞれ教えてください。

ミスが出てしまうことはあり、それを次に活かしてプレーすることを要求しましたが、もっと改善できた部分やそもそもアイデアが乏しくプレーの選択肢がない場面もあるので引き出しを増やしていきたいです。また、守備面での強度やプレスバック、カバーのランニングを緩めることなく戦えるように要求したいと思います。
ポジティブな点としては、流れのなかで狭い局面を突破してゴールに向かえたシーンを重ねられたことや、今回の登録期間でBチームから上がった選手がチャンスを掴んだことは良かったと思います。
今後もチームが、そして選手たちが成長できるように日々の積み重ねを質の高いものにしていきたいと思います。






選手コメント

東急SレイエスFC

6遠山 翔太(キャプテン)

■県リーグではどういった目標を持って戦っていますか?

これまでリーグを上げられていなかったので、1試合を大切に勝ち切ることを意識しました。


■クラブユースから3年生が何人か抜ける中、どんなことを意識していますか?

メンバーが抜けて雰囲気が落ち込むことがありましたが、それを引きずらず、積極的に自分たちから行動できるよう声掛けを心がけました。


■今日のゲームではどんな狙いがありましたか?

雨が溜まっていてピッチコンディションが悪かったため、無理にボールを持ちすぎず思い切りを持ってプレーしました。


■今日のゲームを自己分析するとどんな成果と課題がありますか?

得点を重ね勝ちきれたことは良かったと思います。ですが、まだラストパスなど雑な部分が出てしまったので、また日頃の練習から細部に注力していきたいと思います。





3横山 貴也

■県リーグではどういった目標を持って戦っていますか?

1、2年の時にできなかったK3昇格を目標に戦っています。


■クラブユースから3年生が何人か抜ける中、どんなことを意識していますか?

クラブユースが終わってからチームの意識が低くなっているので、残っている3年生でチームを引っ張っていきたいと思います。


■今日のゲームではどんな狙いがありましたか?

雨でボールが止まるので、相手の裏にボールを落として相手陣地でプレーする事を狙っていました。


■今日のゲームを自己分析するとどんな成果と課題がありますか?

リーグ戦なので多く点を取る事ができてよかったです。もう少し点を取れるところがあったので決定力を上げていきたいです。





8宮澤 颯汰

■県リーグではどういった目標を持って戦っていますか?

優勝してK3にあげることです。個人の目標は得点力をあげることとボールにいっぱい絡んで得点に絡むことです。


■クラブユースから3年生が何人か抜ける中、どんなことを意識していますか?

中心の選手が何人も抜けてしまいましたが、いなくなったから弱くなったと言われないように自分の良さを出せるように意識してます。


■今日のゲームではどんな狙いがありましたか?

雨が降っていてグラウンドが悪かったので、いつものサッカーではなく、裏にロングボールを出すなどの工夫がありました。


■今日のゲームを自己分析するとどんな成果と課題がありますか?

守備のところで相手に負けないように走って守備をした。ですが決めれるチャンスを何回か外してしまったので、それが今後の課題だと感じました。





14三上 隼人

■県リーグではどういった目標を持って戦っていますか?

1戦1戦全力を尽くし、必ず昇格戦に勝ちK3に昇格する事です。


■クラブユースから3年生が何人か抜ける中、どんなことを意識していますか?

主力のメンバーが多く抜けてしまったので、その穴以上の働きをするくらい大きな選手になる事です。


■今日のゲームではどんな狙いがありましたか?

雨が降っていてピッチコンディションが悪く、ボールが水溜りで止まると考え、背後への抜け出しが有効だと考えていました。その結果多くのチャンスを作ることが出来たと思っています。


■今日のゲームを自己分析するとどんな成果と課題がありますか?

クロスが中の人とあまり合わず、チャンスを決めきる事が出来なかったので、抜け出してからのクロスの精度を高めることが今後の課題だと思っています。






17立石 愛斗

■県リーグではどういった目標を持って戦っていますか?

チームとして一つ一つの試合にしっかりと勝利して昇格する。その中で内容も突き詰めていき、質の高いサッカーをすること。


■クラブユースから3年生が何人か抜ける中、どんなことを意識していますか?

3年生の方々の持っていた特徴とは違うものがあると思うので、自分たちの特徴を出すことを意識しています。


■今日のゲームではどんな狙いがありましたか?

雨の影響でピッチ状況もあまり良くなかったのではっきりとしたプレーを心がけて、出来るだけ前でサッカーをすることを狙っていました。


■今日のゲームを自己分析するとどんな成果と課題がありますか?

対人のところやルーズボールに対してしっかりと行くことができたところが良かったと思います。
反省としてはもっとプレースピードを上げていくことが大切だと感じました。長期離脱していたので、もっとチームに貢献できるよう頑張っていきたいです。




パートナー/サポーター

東急SレイエスFCでは、応援・支援をしてくださるサポーターやパートナーの募集も常時行っておりますので、詳細は下記よりご確認ください。

◼︎レイエスサポーター(個人・ショップ)

◼︎レイエスパートナー(企業)

オフィシャルパートナー

アディダス

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7



よろしければサポートをお願いいたします!