見出し画像

令和三年三月場所備忘録

もう来週には場所が始まっちゃう!ということで。
個人的にはやっぱり鶴竜の引退と正代関の負け越しがショックで、
なかなか向き合えなかったのかもしれません。
でも、本当に強い照ノ富士関の優勝と、大関復帰は感動しかない!
そんな素晴らしい瞬間に大相撲を観ていることができて光栄です。
そして、肩の荷が下りてホッとしているのかと思うと鶴竜関、おつかれさまでした。わたしは鶴竜という横綱の素晴らしさに心から感謝しかありません。鶴竜親方となって、これからもまた新たな時代を切り開いてくれると信じています。(なんか免許取っている記事が出てて内容はくだらなかったのですが、車乗ってる鶴竜にほっこりした)
ただ、なんか弱い大関たちみたいな風潮になっちゃってるのがね…
かなしい。
とりあえず、照ノ富士関には期待を寄せてしまいますが、どうにもやっぱり膝が心配で…無理せず、素晴らしい相撲を取ってほしい!
あと三月は三賞が良かったなぁ〜若隆景!明生!碧山!
若隆景関の技術!上位にやってきても、実直で巧みな技が最高です!
よっ!元東洋大副キャプテン!同期のキャプテン村田と長男が関取になるのを待つのみ!大波三兄弟はずっと応援しているのですが、今場所次男も最初調子良かったのに、まさかの負け越し…どっか痛めたのかなぁ…長男は3連敗しちゃって2勝5敗。場所前調子も良かったらしいのに…いつか三兄弟関取の姿が見たい!
明生関もかなり贔屓目にみている😆っていうか好感度しかない!なんなんですかね、あの喋り方は奄美だからなのかなぁ。穏やか〜なのに相撲では負けん気強くて、激しい!稽古も真面目にするし、どの親方もみんな褒めるし!なかなかもらえなかった三賞、ついにGET!で、これからはもっとコンスタントにもらえる予感!
今場所は優勝決定戦が1つもなかったですねー。十両は決定戦になるかと思ったのにー!でも白鷹山関、優勝おめでとうございます!真面目を絵に描いたような力士でこれまた好感度!
宇良と炎鵬が十両にいるということで、なんとなく十両も盛り上がっていたような気がするけど、今場所の十両は、前半調子良かった人が後半調子出ず、前半調子悪かった人が後半伸びたなぁ〜って印象でした。なんか常幸龍関の腰痛そうでかわいそうと思ってたけど、終わってみれば10勝してるし、東白龍関の引きがち相撲はやっぱり十両二場所目は通用しないのかなぁと思っていたけど、結果7勝していたり、矢後関は初日から3連勝だったので、怪我良くなってきたのかな?と思ったら、そこから11連敗…
新十両の二人も勝ち越しはできなかったけれど、二人とも残れて、ジャスパーさん(荒篤山)の新十両が決まらなかったのは無念なのですが…5月こそ!
そして、幕下はやっぱり阿炎が優勝しましたね!そりゃそっか!怪我で落ちてるわけではないし、実力の差が完全にあった感じ。あの四股の足の上がり方を観た時に、帰ってきたな…と実感。でもなんかインタビューで明るくチャラチャラしてる阿炎はもう見れないのか…と思うとちょっとかなしいですが、インタビュー後も周りの協会職員さんたちへ一礼、画面越しの記者さんたちへも一礼という記事を見て、感慨深かったです。注目していた新幕下の力士たちですけど、篠原と欧深沢が良かったですねー!体格もあるので、幕下上位までは順調そう。獅司に関してはあのスケール感はちゃんと活きていたので、あとは相撲を覚えるだけですね。インパクトはあったように思いました。そして、北青鵬は腰痛めてなければ、連勝できたかもなぁー。やっぱり受ける相撲にはなっているのだけど、場所ごとに対応も早くなり、慌てなくなってきていて、相手が強くなっていることを感じさせなかったので、五月場所後には新十両の可能性あるかも?やっぱり結構な怪物だと確信しました。このまま幕内まで来たら面白い!

三段目は高麗の国優勝!三段目こそ、中央大学卒三段目付出デビューの西川との優勝決定戦、あると思ったんですけどねー。最後の一番で髷つかんだとされ、反則負け…ただ今場所の高麗の国、あの大きな体がうまく活きてた!だからこそ、多分学生相撲にはいない体型だと思うので、西川の壁になるかどうか、観たかったですね…髷つかみの反則もプロになった試練でしたね。
部屋でもグルメな芝田山親方好みの味を作れるのは高麗の国だけというくらいの信頼のちゃんこ番!親方が「場所中にティラミスを作って食べさせたんだ。一番食べさせがいがある。」と話していたのもなんか良い。
三段目だと今場所は徳乃武藏が一皮むけた感。あの徳之島からやってきた、ペットの牛を眺めていた15歳の男の子が20歳になって、めきめきと成長しそうな予感!こんどこそ幕下を駆け上がってー!徳之島といえば!わんぱく横綱の豊田倫之亮くんが柏にやってきた!ってのが結構楽しみ。中学卒業したら角界入りするのかな?奄美の重村くんと共にがんばれ!(にもかかわらず、ミライ☆モンスター見逃した…)
あとは、大日堂が6勝して、新幕下!大日堂は鶴竜が来てから強くなったイメージ。霧馬山の付け人生活も長くなって、力士らしくなってきた!いいね!

序二段は今場所も見事優勝の熱海富士!インタビューの時、真顔→笑顔の切り替えが微笑ましい。静岡のテレビの取材の映像をちょっとみたけど、可愛らしかった!あと、照ノ富士関が「一緒に優勝しような!」って言ってくださったって言ってたのが伊勢ヶ濱部屋っぽくて好き!
今場所は熱海富士ー荒馬の同期対決が1番目の相撲でありましたが、ライバルになりえた荒馬は怪我で昇進はゆっくりになりそうですね…治ったほうがいいので、どうか焦らず!あと、なんせ友風にも勝ったし…
というか友風ーーーー(泣)よく戻ってきたなぁと思いまして…まだ足が心配過ぎるのですが、しっかり6勝して場所が終わったので、わたしがホッとしています。
序二段では、というか序二段まで下がったのか?という當眞くんが6勝。鳥取城北から、今場所は向中野が入ってくるのにー!ダワーニンジにもぐんぐん抜かされたけど、向中野くんにも抜かされそうで心配。あと、将軍様も6勝と好調キープ!怪我から復帰の丹治くんも6勝!

序ノ口は村山の優勝!先場所新弟子が少なかっただけに、今場所は新弟子のだれかか越乃花の優勝かなぁと思っていたけど、そのとおりに。
なんか坊主で入ってきて、もっさりしていた髪がかわいかったのですが、優勝インタビューのときにはしっかりオールバックになって。鳴戸部屋のインスタでも今場所は優勝が目標と言っていて、強気な感じもあるのが魅力的!来場所も優勝目指してーーー!

この4月はいろんなことがありすぎて、まだ心はザワザワしている。
いろんな気持ちがあるけれど、
力士のみなさんがどうか健やかに相撲を取れますように。
相撲の神様、どうか素晴らしい大相撲をお守りください🙏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?