見出し画像

改めて、東京メタルシティへようこそ!

ハロー、こちら東京メタルシティ。世界のどこかにある架空の街です。
あなたがこの記事を見ているということは、あなたがボクのTwitterやノートを見てくれている方か、サウンドメッセ2024で配布する謎のフライヤーのQRコードを読み取ってくれた方か…いずれにしてもとても親切な方ですね!
ぜひ仲良くしてください。

なんとなーく、Twitterも数年使ってて、その中で知った方もいると思うので、ここでもう一度自己紹介、そして今後のことも少し書いていきたいと思います。少しの間お付き合いください。

まず最初に東京メタルシティって何なの?なにがしたいの?ってことですが、

めちゃくちゃ平たく言えば『楽しいことを楽しくやりたい』ということに尽きるのですが、キーワードは敢えてギターとヘヴィメタルです。
東京メタルシティの市長という謎のポジションの人がいまこの記事を書いているのですが、彼はギターとヘヴィメタルが好きです。

最初にそれらに出会った時に火の点いた衝動が今も続いているのですが、その情熱の炎は大きい時もあれば今にも消えそうな時もあります。
それはきっとこれを読んでるみなさんにも同じような経験はあると思うのですが、忙しかったり、ややこしいことに取り組んだり、自分には無理かも知れないと思ったり、色んなタイミングで物事を続けるのが難しい状況がありますよね。

気力や体力なんかも繋がってきますし、人生は色々大変です。

だからこそ!!そんな情熱の炎がしっかり燃えて、興味や好奇心が少しくすぐられて、ちょっと笑えるような話もして、っていう場所が東京メタルシティです。
メタルって書いてあるからって、実はヘヴィメタル専門というわけでもなく、みんなで興味あることとか音楽の話をシェアできるそういう場を作りたい、というコンセプトになっています。
基本のプラットフォームは今はTwitter(X)ですが、今後はいろんなリアルな東京メタルシティを構築、発展させていく予定です。

かんたんなコンセプトの紹介が以上です。

そして、東京メタルシティには中の人などいないのですが、そのコンセプトを擬人化したキャラクターがいます。市長やメタルシティさん、東メタさん、と呼んでもらってることが多いようです。好きに呼んでもらえたらと思います。

その擬人化された東京メタルシティは電脳の世界を超えてリアルの世界で色々やっていくことを画策しているようです。文字通りの街づくりか、はたまた世界征服か…。

現時点で紹介できるいくつかの取組を紹介して、この記事を終えたいと思います。

1、M響の開催

M響という初心者の方から参加歓迎の、ハードロック・ヘヴィメタルのスタンダードナンバーの練習会を定期的に東京や大阪で開催しています。他の都市にも進出予定です。
ギター好きだけどなかなか人と合わせる機会がない方やバンドで鳴らす機会がない方も多いと思います。M響でみんなで楽しく王道ナンバーを弾きましょう、というとても分かりやすい会です。
アンサンブル講習、機材の使い方講習もありますから安心して参加いただけます。
お知らせや案内はTwitterの東京メタルシティのアカウントやこのnoteで行いますので、ぜひ定期的にチェックしてください。

2、東メタ学習帖などの練習/教育コンテンツ

ギターを弾く時や練習のコツなどを#東メタ学習帖としてTwitterで発信しています。
取組むときの考え方など、見落としがちなことを大事にしています。練習のモチベーション維持に役立ててもらえたらと思います。
今は不定期ですが、youtubeも含めて今後より発展的に充実させていきます。きっと必ず役に立ちます。
こちらもチェックしてください。

3.リアルパフォーマンの充実

東京メタルシティの市長としてのライブパフォーマンスや楽曲の発表、イベント出演を今年は増やしていきます。
世を忍ぶ仮の姿では日々様々な演奏やレコーディングに関わっていますが、東京メタルシティの市長として!突き抜けたことをしていきたいと思ってます。

直近の出現情報としては!!
サウンドメッセ2024年に続いて、YOKOHAMA MUSIC STYLE2024のステージにkino factoryのバックアップで出演します。
楽しんでもらえるようちゃんとブツけていきますのでぜひご来場ください。6/30(日)です!
詳細はこちらです↓

https://yokohama-music-style.com

楽曲のリリースなども予定していますのでぜひ引き続き東京メタルシティを応援・チェックしてくださいね。

楽しみながらこの街に住んでもらえたら嬉しいです。

東京メタルシティより愛を込めて


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?