見出し画像

SNSのWEBリンクをクリックした時に特定のアクションをさせる方法

WEBリンクをクリックしたときに、例えばユーザーが自分宛てにダイレクトメッセージを送るような特定のアクションをしてもらうためには、WEBリンクを少し自分で編集する必要があります。

各SNSの開発者向けページを見ると、どのようにWEBリンクを編集すればいいか判断できますが、一般の人がそのことを知るのは困難です。

このnoteでは便宜的に、各SNSのWEBリンクをクリックしたときに引き起こされるアクションの作り方を一覧にしてまとめました。noteの「プロフィール」ページや「仕事依頼」ページを作成するときに役立ててみてください。

□ Twitterのメンション

画像1

ユーザーが何かをツイートするとき、上の画像のように、自分のユーザー名をツイート内に最初から含んでもらうには、以下のようにリンクを編集するといいです。

https://twitter.com/intent/tweet?screen_name={Twitterユーザー名}

私のTwitterユーザー名は「@jackzhang904」なので、{Twitterのユーザー名}部分に「@」を除いたユーザー名を当てはめると、WEBリンクは以下のものになります。実際に次のリンクをクリックすると、アクションの様子が分かります。

https://twitter.com/intent/tweet?screen_name=jackzhang904

□ Twitterのダイレクトメッセージ

画像2

あるTwitterユーザーが公にできないような情報を自分に送りたいとき、メンションではなく、ダイレクトメッセージ機能のあるWEBリンクを使うと便利です。

ダイレクトメッセージ機能は以下のようにリンクを編集すれば使えます。

https://twitter.com/messages/compose?recipient_id={TwitterユーザーID}

TwitterユーザーIDは「設定とプライバシー」ページにある「Twitterデータ」から確認することができます。ユーザー名と間違えないように注意してください。私のユーザーIDは「1091349843010760704」なので、WEBリンクは以下のものになります。実際に以下のリンクをクリックすると、アクションの様子が分かります。

https://twitter.com/messages/compose?recipient_id=1091349843010760704

□ Facebookメッセンジャー

画像3

ユーザーにFacebookのメッセンジャーアプリを使って直接連絡をして欲しい場合、FacebookのアカウントIDを使います。アカウントIDは「facebook.com/」以降に続くもので、個人ページと企業などが使うFacebookページの両方で機能します。

https://www.facebook.com/{アカウントID}

アカウントIDを下の部分に当てはめるだけで、メッセンジャーを起動するWEBリンクを作成することができます。

http://m.me/{アカウントID}

私は「Tokyo Jack」というFacebookページを運営しており、FacebookページのURLは以下のものです。

https://www.facebook.com/TokyoJackOfficial/

そして、メッセンジャー用のWEBリンクは以下のものになります。実際にリンクをクリックすると、アクションの様子が分かります。

http://m.me/TokyoJackOfficial

読んでくれて、ありがとう🙋🏻‍♂️ もしこのnoteが気に入ったら、「❤️」ボタンを押したりTwitterでシェアしたりしていただくと喜びます👍🏻 🆕 Jackを応援するパトロンになりませんか?👀 https://note.com/tokyojack/circle