マガジンのカバー画像

福祉・介護関係まとめ

50
「福祉・介護関係まとめ」は、福祉関係のニュースや話題、知識や情報をまとめたマガジンです。社会福祉士や介護士などの福祉関係の職業に就いている方や、これから目指している方に役立つ内容…
運営しているクリエイター

#老人ホーム

いざ、自分の身に何かあった時の為に、今すべきこと

東京で朝活! 本日は2名で朝活-読書会を実施しました! 年内最後の読書会となります。 本日は「ケアマネが教える失敗しない施設選び」と「小さな感謝」がアウトプットされました! 失敗しない施設選び 本日、まず盛り上がったのは「ケアマネが教える失敗しない施設選び」 本書に書かれているのは、基礎的なことで、予算がいくらかとか、親の住んでいる場所に近いところか、子どもが住んでいる場所に近いところかどちらがいいか決めましょうとか、部屋の中にある設備を確認しましょうとか、そういう

介護事業者のデジタル化・大規模化は幸せを生むのか?

東京のカフェで朝活! 本日はNEWSシェア会ということで介護関係の記事を色々読んでいました。 その中で気になった記事はこの4つです。 介護業界は人手不足が加速中 まず、一番ショッキングなニュースが介護就労者の減少です。 厚生労働省の分析によると2022年は離職した人が新たに働き始めた人を上回り、就労者が前年より1.6%(実数6万3000人)減ったそうです。 ショッキングではありますが、世間が賃上げ加速する中、介護業界は賃上げが進まなかったので、当然の結果ともいえます

強い想いがあるからこそ、ひとつひとつの取り組みに魂が宿る

東京のカフェで朝活! 本日は1名で朝活-読書会を実施しました! 本日の読書本は「幸せのある老人ホーム」です。 著者は老人ホームの創設者 著者は練馬区にある老人ホームの創設者。 1970年頃に老人ホーム経営を始めたそうなので、介護保険制度のできる前の措置の時代に立ち上げた事になります。 日本の「有料老人ホーム」草分けの創立者が、数多くの高齢者との付き合いで見つけた「幸せな最期」を迎える方法を指南と解説には書いてありますが、別の視点でこの本を読みました。 一歩踏み出

「介護保険制度と家族介護」介護が必要になる前に知っておくべき話

東京のカフェで朝活! 本日は、東京・練馬/豊島園のカフェ・スターバックスコーヒー豊島園駅前店で朝活を実施しました! ↑の文章がきいているのか、じわじわ「東京 朝活」での検索数が上がってきました。 千里の道も一歩から。コツコツ活動しています。 家族介護の問題点について さて、本日も社会福祉士になるための勉強です。 テーマは「家族介護の問題点について」 先日のレポートでも書きましたが、非常に難しい問題です。 実は前回のブログでさらりと「介護保険制度は在宅支援(家族