見出し画像

アートニュース(1月28日)

アートニュース

「第1回印象派展」って何?伝統的芸術サロンに対抗したグループ展
https://irohani.art/study/16008/

ミレイの『オフィーリア』はどんな作品?文学的背景と見どころを紹介!
https://irohani.art/study/15984/

【箱根】箱根 ポーラ美術館 森の散策コースが素敵すぎる!
https://rakukatsu.jp/polamuseum-20240125/

「フェルメール展」の映画を見て、アムステルダム国立美術館のグッズを当てよう キャンペーンを実施 2月2日から
https://artexhibition.jp/topics/news/20240128-AEJ1829767/

2月に始まる全国の美術展・展覧会 マティス、村上隆、円空、池大雅など
https://artexhibition.jp/topics/news/20240125-AEJ1827904/#anker1

ゴッホは自殺ではなく殺されていた?
ゴッホ他殺説を検証する本が話題に
https://www.suiha.co.jp/column/goghhakorosareta-jisatukatasatukawokensyousuruhongawadaini/

東京、イマーシブミュージアム展4選
https://www.timeout.jp/tokyo/ja/art/tokyo-immersive-museum-exhibitions

歌川豊国(初代)/10分でわかるアート
https://sfumart.com/column/10minart_64/

展覧会記事

やってます。

【2月24日まで|六本木】ローラン・グラッソの展覧会「Orchid Island」が六本木のペロタン東京にて開催中。風景や雲が主題の作品を展示
https://spur.hpplus.jp/culture/news/2024-01-25-8vFLsg/

【2月25日まで|六本木一丁目】かつて漆芸品たちが「居た場所」から読み解くうるしの世界【泉屋博古館東京】
https://sfumart.com/column/17895/

【2月27日まで|鎌倉】鎌倉市鏑木清方記念美術館で企画展が開催中!鎌倉の街歩きも楽しんで!
https://rakukatsu.jp/kamakura-20240126/

【3月3日まで|大手町】第2期「近代皇室を彩る技と美」
https://www.museum.or.jp/report/115058

【3月3日まで|京橋】2つのマリー・ローランサン展と異性愛中心的な美術史の限界。アーティゾン美術館とアメリカ・バーンズ・コレクションの顕著な対称性(評:近藤銀河)
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/laurencin-review-202401

【3月10日まで|初台】坂本龍一にアーティストたちが捧げるトリビュート|青野尚子の今週末見るべきアート
https://casabrutus.com/categories/art/392815

【3月10日まで|上野】稀代のマルチクリエイター、光悦の魅力のすべて。特別展『本阿弥光悦の大宇宙』が開催中!
https://www.pen-online.jp/article/015123.html

【3月17日まで|麻布台】落合陽一の最新展「ヌル庵:騒即是寂∽寂即是騒」が麻布台ヒルズで開幕
https://www.timeout.jp/tokyo/ja/news/yoichi-ochiais-exhibition-012224

【3月23日まで|竹橋】和と洋が出会う。共立コレクションから生活を彩る品を展示【共立女子大学博物館】
https://sfumart.com/column/17782/

【3月31日まで|渋谷】“3人の言葉”で渋谷を紡ぐ アーティスト・中﨑透 企画展 @渋谷スクランブルスクエア
https://numero.jp/news-20240127-dingdong/

【4月7日まで|上野】印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
https://www.museum.or.jp/report/115112

【4月14日まで|上野】世界遺産・平泉の国宝仏像が東博へ!特別展『中尊寺金色堂』の見どころ
https://www.pen-online.jp/article/015200.html

【4月14日まで|江戸川橋】中国陶磁2000年の歴史を「色」で紐解く【永青文庫】
https://sfumart.com/column/17783/

【4月14日まで|立川】櫻井翔の「言葉」を体感!PLAY! MUSEUMならではの展示にも注目【PLAY! MUSEUM】
https://sfumart.com/column/17822/

はじまりました。

【1月23日より】建立900年 中尊寺金色堂@東京国立博物館
2024年1月23日(火)~4月14日(日)
https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=2613

【1月23日より】大倉集古館の春-新春を寿ぎ、春を待つ@大倉集古館【ぐるっとパス入場】
2024年1月23日(火)~3月24日(日)
https://www.shukokan.org/exhibition/future.html

【1月24日より】NACT View 04 和田礼治郎:FORBIDDEN FRUIT@国立新美術館
2024年1月24日(水)~6月10日(月)
https://www.nact.jp/exhibition_special/2024/nactview-04/index.html

【1月27日より】印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵@東京都美術館
2024年1月27日(土)~4月7日(日)
https://worcester2024.jp/

はじまります。

【2月6日〜4月7日|竹橋】中平卓馬 火―氾濫 @ 東京国立近代美術館
https://www.art-it.asia/top/admin_ed_pics/243344/

【2月9日より|麻布台】「森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス」麻布台ヒルズに移転オープン
https://www.fashion-press.net/news/75994

【2月14日〜5月27日|乃木坂】マティスの切り紙絵に焦点を当てた『マティス 自由なフォルム』 大作『花と果実』が初来日、ヴァンスのロザリオ礼拝堂の再現も
https://spice.eplus.jp/articles/325749

【2月16日〜5月31日|銀座5】展覧会「つかの間の停泊者」銀座メゾンエルメス フォーラムで、“循環としてのエコロジー”4作家を紹介
https://www.fashion-press.net/news/108957

【2月17日〜5月12日|北浦和】「椅子の美術館」が新たな視点で「椅子」というテーマに挑む、「アブソリュート・チェアーズ」が開催
https://irohani.art/event/15963/

【3月1日~31日|浅草橋】“廃墟の美しさ”を体感する写真展「変わる廃墟展 2024」東京&名古屋で、オリジナルグッズも
https://www.fashion-press.net/news/114366

【3月1日〜4月30日|豊洲】東京・豊洲の『チームラボプラネッツ』、3月から桜が満開に 期間限定で2つの巨大空間に咲き渡る
https://spice.eplus.jp/articles/325771

【3月9日〜6月30日|佐倉】【プレビュー】「カール・アンドレ 彫刻と詩、その間」3月9日(土)から千葉県佐倉市のDIC川村記念美術館で
https://artexhibition.jp/topics/news/20240122-AEJ1815133/

【3月12日~5月12日|上野】国立西洋美術館初の現代美術展『ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?』開催
https://www.cinra.net/article/202401-whn-nmwa_edteam

【3月15日〜4月7日|竹橋】「美術館の春まつり」東京国立近代美術館で - 桜を描いた重要文化財など、春にちなんだ作品を紹介
https://www.fashion-press.net/news/114157

【3月15日~6月2日|六本木】俳優・水上恒司、『MUCA展』東京会場の公式アンバサダーに就任 「僕ならではの感性でMUCA展を楽しみたい」
https://spice.eplus.jp/articles/325765

【3月16日〜5月19日|町田】1930-1940年代の日本にタイムスリップ!「版画の青春 小野忠重と版画運動」 ―激動の1930-40年代を版画に刻んだ若者たち―
https://irohani.art/event/16016/

【3月23日~6月9日|西新宿】「北欧の神秘」に迫る。SOMPO美術館でノルウェー、スウェーデン、フィンランドの3ヶ国の絵画に注目した展覧会が開催へ
https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/28340

【3月26日〜4月8日|銀座3】「Hello! セサミストリートの世界展」松屋銀座で、ベビーエルモのパペットを日本初展示
https://www.fashion-press.net/news/114300

【7月3日〜9月1日|乃木坂】国宝「源氏物語絵巻」「初音の調度」などが東京に 「徳川美術館展 尾張徳川家の至宝」が7月3日からサントリー美術館で 4~6月にはあべのハルカス美術館でも
https://artexhibition.jp/topics/news/20240122-AEJ1815799/

【7月13日〜10月14日|上野】特別展「昆虫」がパワーアップ、“マニアックな昆虫”の魅力に迫る - 東京・国立科学博物館で
https://www.fashion-press.net/news/114041

【7月13日〜9月13日|横浜】「巨大恐竜展 2024」横浜で、“世界最大級”全長約37mのパタゴティタン・マヨルム復元骨格や標本
https://www.fashion-press.net/news/114124

【8月7日〜11月11日|乃木坂】「田名網敬一 RETROSPECTIVE(仮称)」展が国立新美術館で開催、半世紀以上にわたる創作活動を総覧
https://www.fashionsnap.com/article/2024-01-27/keiichi-tanaami-exhibition/

アート好きの人が好きそうな本

MOE (モエ) 2024年3月号 [雑誌] (巻頭特集 展覧会2024 絵本と漫画と美術と|特別ふろく ザ・キャビンカンパニー メッセージカード)

巻頭特集 展覧会2024 絵本と漫画と美術と
2024年に全国各地で開催される展覧会を「絵本」「漫画」「美術」の3つのジャンルにわけ、厳選した120件をご紹介します。 自分の心に素直に従って、好奇心のおもむくまま美術館に足を運んでみましょう。 心を揺さぶられるような“運命の作品”にきっと出会えます。表紙はディック・ブルーナ『うさこちゃん びじゅつかんへいく』のイラストが目印です!

妹島和世+西沢立衛読本

世界の現代建築を牽引する妹島和世と西沢立衛率いるSANAA。

2013年からこの10年を振り返る、読本シリーズ第4弾。
変わりゆく社会に対する建築観、そこに実践される新たな展開、パンデミック下での仕事、都市大開発の波、若者へ向けた教育への熱意…

様々な関心をカジュアルに語った20のロングインタヴューと70余の作品をここに収録。

はじめる・楽しむ・発信する noteのガイドブック

noteを使ってビジネスにつなげる
クリエイターを中心に文章や画像、動画などを投稿してユーザーと共有できるプラットフォーム noteの入門書です。ユーザーとして利用する基本的なnoteの使い方はもとより、クリエイターとして発信していく方法、その延長線上にnoteを使って収益化を行うための考え方・方法論までも解説しています。また、企業が独自メディアとしてnoteを活用する場合も紹介しています。本書は、noteでクリエイター活動を行い、積極的に発信している著者の独自のノウハウが満載です。

キリスト教美術をたのしむ 旧約聖書篇

誰もが知る物語の、見たこともないイメージがいっぱい!
天地創造、アダムとエバ、ノアの箱舟やバベルの塔は、古来どのように描かれてきたのか――。キリスト教美術の黎明期、中世ヨーロッパの壁画・彫刻・写本などを中心に、表現がパターン化する以前の、早春のようにあかるくのびやかな図像の数々をご紹介。同じく旧約聖書を聖典とするユダヤ教、イスラーム教の作例も織り交ぜ、図版300点以上掲載。

Xspace(音声番組)

#アートな雑談 フランク・ロイド・ライト展 、アメリカ印象派、ウスター美術館所蔵展 、キースヘリング展 、蜷川実花展 などなど。

アートな読み物

モーリス・ユトリロ〜お酒にまつわるお話

皆さまのお気持ちは、チケット代、図録代とさせていただきます。