スクリーンショット_2019-08-17_14

cafeログ vol.15 2019年8月18日

8月18日に東京駅で読書会を行いました。
今回の参加者は、私、Kさん、Uさん夫妻、初参加のKMさんZOOMよりSさんです。

今回は次の本が紹介されました。

星の王子さま

U夫さんの紹介した本です。

サン=テグジュペリ氏が1943年に書いた本です。

オリエンタルラジオのあっちゃんがYouTubeで紹介していたことをきっかけに改めて読み直したそうです。

比喩で表現される内容が多く、時代背景的には、暗い事件が多い中、希望を見出すような啓蒙的な内容のようです。

参考:YouTubeのリンクはこちら 前編 完結編

「思考軸」をつくれーあの人が「瞬時の判断」を誤らない理由

私の紹介した本です。

ライフネットの創業者 出口さんがなぜ定年間近で創業するという大胆な決断ができたのか気になって、「思考軸」に関する本を書いていたので読んでみました。

イノベーションの作法

Kさん紹介の本です。

今回は、インプットして話をするだけではなく、実際にプチワークショップをしてみて、この「イノベーションの作法」から学びを深めることをしました。

テーマ「このcafeログ でどんな事業ができるか」
5分でアイデア出しをし、グルーピングし、構造化するところまで実際に付箋に書いて行いました。

本を読むだけでなく、手を動かしてみると、理解が深まったり、別の機会で利用できたりするので、ワークショップ化するのはいいですね。

志を育てる

U妻さんの紹介した本です。

グロービスの単科講座に通っていて、本科試験に「志」に関するエッセイが必要で、そのために読んだインプットの本だそうです。

特に印象的なのは、
「志」はただ探しているだけでは見つからない。
→つまり、意識して考える機会を作ることが大事だということです。

環境の変化は、「客観視」の良い機会です。
大学卒業までは、必ず区切りがあり、否応なく環境の変化がありましたが、社会人になると、自分で環境の変化を作らないと、なかなか外的に得られることは期待しにくいため、より主体性が求められますね。

PDCA日報

初参加KMさんの紹介した本です。

PDCA日報として、1日に3回日報を作るメリットを説く本です。

このように日報を増やすと、続けることが大変になるので、短く継続するための仕組みも重要ですね。

事例である営業活動の上手くいった人のナレッジ共有の強烈な会社は「キーエンス」ですね。

自身の振り返り方についても、なぜ振り返るか、どの頻度でやるのが適切か、もっと振り返りで得られる効果は高められないか等、問いを立てるとバージョンアップできそうですね。

最後に

今回はこのcafeログ の過去記事を見ていただき、新しく参加表明してくれた人がいて、励みになりました。
随時、参加したい方からの連絡をお待ちしているので、気軽にコンタクトをとってください。

次回開催は、9月1日(日)の朝予定です。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

※補足 この活動の詳細

・世界観
自分の体験を友達にシェアしよう。
・目的
 本の紹介でアウトプットできる
  ×友達の本の紹介で新しくインプットできる
・持ち物
紹介したい本
・開催日程
主に隔週日曜の朝に開催しています。

次の流れで、3〜5人くらいが本を紹介します。
ーーーひとり当たりの流れーーー
本の紹介
 なぜこの本を選んだのか
 この本にはどんなことが書かれていたのか
 それを読んでどう思ったのか
 etc.
  ↓
随時、聞いている人たちでコメントをしていく
 知っている知識を提供する
 わからなかった部分を確認する
 派生的な話を追記する
 etc.
ーーーー人数分繰り返すーーーー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?