見出し画像

 甘い生活(ドルチェ・ヴィータ) なんか変だな


 Dolce Vita ( Sweet Life )

 * 若い人の行動を見れば、その時代がわかる

 米国でタレントやスポーツ選手、
大手企業の役員が何十億円もの超高額報酬もらったら、
わあっすごいな
とわれわれ日本人は羨ましがっても、
北朝鮮の高官の贅沢な生活をみると不機嫌になる、なんだか不思議な気持ち

ただボールを打ったりけったり、
穴に球を入れたりしているようで
じつは紳士のスポーツですと関係者からウタわれ、
いっしゅん武道かなと思われてもプロなので高報酬をことさらに欲しがった

裸で抱きあってただ取り組んでいるように見えても、
国技だと言わればそこはかとなく趣きよく、
でも土俵の上には金が落ちていると欲をかきたたせながら、すぐまた十八番の相撲道を説いた

庶民の味方みたいな歌を歌っている人は
なぜか脂ぎった金満家にしか見えず、
大衆娯楽小説で、
一般庶民相手に心とか庶民の生活を味方しているのに、ベストセラーになりましたので豪華な家に住んでいました

手段が目的になっている

いくら紳士のスポーツとか武道精神、
大衆のためにと言われても、
いっけん見たら高収入の金持ちたちがじゃれ合ってボール遊びしているしか見えなくても、

あまり裕福とは思えない大衆がなぜか喜んで、乏しいサイフからお金を出して応援しているのだった

派手に雅なスポットライトをあびていても
女と金儲けの背後には、いつも決まってやくざな商売人がたむろしていた

 その一方で北朝鮮では、
傍から見れば絶対王制のように見えても
徳川家の幕藩体制の水戸黄門や大岡越前みたいな人が、
たぶん金家の王朝にもいらっしゃって
大衆のために平等な生活をめざし尽力なさっている党幹部の皆さまが、
豪華な生活をなさっているのを庶民からみれば、あたり前でほほえましかっただろう

江戸時代と現代の時が変わっても頭の中は変わらない、
檻の中のしがらみに囚われ、見方によって変わるお馴染みの朝三暮四的な思考

ありがとうごぜぇますだ


 がんばれば
いい暮らしができるよ、
と米国でも北朝鮮でもえらい政治家がおっしゃって、
テレビの中でも文化人がそうだよねのコーラスラインを連ねるので、
そうかな、
と心の中で納得しても、でもナンカおかしいな

けっきょく、世の中は金と権力だと言ったら、フーテンの寅さんもそれを言っちゃおしまいよ、と言うだろう

 現状を肯定し、
すがるしかない子供やお母さんはしかたないにしても、
いま現在の社会がどんなふうでどんな状態か、否定するにしても肯定するにしても、いつの時代も若い人の気持ちや行動に現われ、うかがいできるだろう





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?