見出し画像

 「いまここにある危機感」のわれわれ、大手メディアが見放されるとき ( 続・囚われて )


 文学する空間と社会

「気づいているように」、われわれ現代社会において全体主義というのは、ヒトラーとか、フセイン、プーチンのように「顔」を持った者を言うのではない。

「弱い」大衆とか、
言論の自由を公言するマスコミの下に隠れて、じっさいは経営商売に影響ある有力政治家や大手芸能プロ、スポンサーに忖度とか身の保身をはかり、巧みに情報操作をしながら、
非暴力、愛、民主主義などあらゆる見た目の美しい言葉を駆使して、上部は新しい装いに見えても下半身はもとのままに、昔ながらのプロパガンダで、
国民の頭の中を気持ちよく、愛撫させている者たちに見い出された。

特に日本において顕著な、顔も見えず統治している、いわゆる「無人支配の官僚制」にあるだろう。




「いまここにある危機感」のわれわれ、大手メディアが見放されるとき

 ジャニーズ問題は、
いかにマスメディアが「権力の圧力」に弱いかということを、われわれに教えてくれた。

身近にいて、組織や会社の利害関係の圧力にいかに弱く、
たぶん過去の世界大戦前の軍部の圧力に屈した雰囲気も、
今後の国難にあった時も、こんなふうだろうということを再確認させてくれて、
われわれ傍観者の無関心と沈黙は、明らかに堅固な容認を示していた。

そのくせ明治維新に変わったら、政府と同調して、徳川幕府の悪い所ばかり述べて正当化し、いまの体制も戦前の悪い所をオンパレードにして、いかに現在の政府が正しいか、子供大衆に言い聞かせて、うーんそうだな、当たってる、なんて調子がいいマスメディアとわれわれの姿が見えるのダッタ。

生活を脅かす権力者に、弱いのはわれわれ小市民ばかりでなく、サラリーマンのマスメディア諸君も同じだった。

でも言いたい、お前たちは何を売ってんだ、とうふ屋か。
とうふ屋さんも、きっと一緒にするなと怒っています。


//

 高いサラリーもらっているらしいから、少しは返上しなさい、きっぱり。

それにしても
ジャニーズプロがこのまま押し切るか、それともテレビ局と雑誌社が「打算的利益を切って」までも告発するのかどうかせめぎ合って、暗黙のバトル、両者ともじっさいのところ、本音は早く話題が過ぎ去ってしまうことを願うばかりなのに。

今回ばかりでなく
最近とみに目立つ、マスメディアに対するスポンサーや大手芸能プロの圧力。
所属タレントなしではテレビ視聴率や芸能雑誌売り上げが期待できないテレビや雑誌に、スキャンダルを沈黙させる芸能プロの横暴と、たぶんに支持層が多い女性ファンの無言の圧力。

そして大トリのジャニーズ事務所のスキャンダルと来て、芸能プロはしかたなくても、マスメディアたちにとって、「裏返せば」女性ファン層からソッポ向かれないために、女性ファンはこんなもんだと当たりさわりなくやっていればいいとか、バカにしているふうがあり、いっぽうで女性ファンにも、痛みを伴うけど自浄作用を願って、これを機会に生まれ変わって応援したいファンもきっといるにちがいない、ウミは出さないと本当の致命傷になってしまう のに、女性たちの声があまり聞こえて来ない、さびしいかぎりだ。

(大手メディアも少しずつ、ジャニーズを減らしていこうかな、と考えつつ。
余談ですけど、中国王朝時代の女帝の則天武后や西太后の権力の前で、恐れ沈黙する役人、それに北朝鮮の首領さまの前でインポテンツになっている高官の気持ち、それにアメリカにマウントされている日本政府の屈辱さが、いまほどメディアのサラリーマンたちにとって、身に染みてわかっているものはなかった、まあ何も考えてないか)

でも一時期、損失があっても芸能人や芸能界がそんな柔なはずがなく、新たな逞しいものが現れてくるんじゃないかな。

一度のBBCの「黒船」放送で眠れない日本のマスメディア、果たして「ジャニーズの踏み絵」の行方はどうなるんでしょう。

最近まれに見る面白い展開になってきた、現状維持か、ここで思いきって改革か。
はたしてマスメディアの明日はどっちだ。

今後のメディアを左右する小さな一歩でも、大きな一歩になれるチャンスを活かせるだろうか。

「でも元はといえば」
瓦版的なおもしろ半分の傍観者、いざとなったら自分たちをさておいて、いつもの通り世渡り上手のマスコミ各社、どういう形になるのかお手並み拝見したい、常に勝った側に立ってノウノウとしゃべる、分別顔を早く見てみたい。

言いたかないけど、ボクはハンサムだったので、もしジャニーズに入っていたら、危なかった


< 元テレビディレクターが、芸能プロと官僚に絡めとられて、マウントされているテレビ業界を語る >
 もし政治家がテレビ業界の闇を追及すれば、出禁になり報復も予想され、何かと選挙にも不都合で、テレビ業界の利権をめぐって沈黙のマフィア化の様相が現れてきた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?