見出し画像

 権力は忍び足でやってくる

 右、上げて 🖐

 左、上げないで 💋

 右、下げない 🖖

 生前、映画監督の大島渚さんはよく言っていた、「何事にも、戦争でも、映像権を持っている方がどうしても有利になる」

 その1.  しっかりしてや、頼むで

 さいきん国内では
いざとなったら法律とか条例で商売出来ないようにしてやるぞ、
という役人の昔ながらの常套手段がとても怖くて、
ビビッているのはちまたの商売人だけではなかった

今では警察や政治家のみなさんとナアナアで、仲良しこよしのテレビマスコミ各社のみなさん、お元気ですか

テレビの表画面に出てくる人は
みんな芸能人か柔和で礼儀正しいアナウンサーばかり
まるで営業関係のセールスの方々ですか、と問いかけてみたくなります

背後にいる
お偉いスタッフのみなさんも同じでしょう
今ではすっかり
本業の権力批判とか抵抗勢力なんて夢の如くで、
ただただテレビ局が経営商売できればそれだけで嬉しくて、
一応一流会社で給料も高いことだし、
世間的に名前が売れているし、
もしかして芸能人と仲良くなれたりして
でも言いたい、お前たちは何を売ってんだ、豆腐屋か

お偉いさんのスタッフも、
きっとがんばっていい大学に入り、肩書きつけて入社したと思われます
報道関係に従事しているのに、
社会情勢に興味なく大学受験に忙しくて、
息抜きにマンガやアイドル番組ばかり見ていたので、
おかげさまで東大に入れましたし、
ましてや以前の学生みたいに、
社会や政治に憤りをおぼえて、デモにも参加したこともなければ気骨さもなく
安全第一でいい成績を取り、おかげさまで大学を卒業できましたとうれしい報告が聞かれそうです

まるで公務員の役人になるみたいです、
たぶんお友達も多いんじゃないでしょうか、テレビ局自体が公務員化している
それに弱小な政治家や弱小芸能プロにはなぜか強く、
大物政治家や大手芸能プロにはめっぽう弱くて、
コレからのこともありますし、
芸能部のジャニーズ対応でよろしくお願いしますね

政治家は立法府といって法律や条例を作るのがお仕事だから、
ここはナニハトモアレ穏便に商売、商売、テレビ経営が一番
この前も大物政治家に呼び出されて、
NHKとテレビ朝日の幹部がノコノコお伺いしたことがあった
恥ずかしいったら、ありゃしない
でも言いたい、お前たちは何を売ってんだ、豆腐屋か

 きっと豆腐屋も怒っています
オレたちは誇りを持って、お客さまが大事のイチバンで仕事やってんのに、お前たちなんか、本当に誇りを持って仕事してんの、しっかりしてや、頼むで

 いまふと思いだした
以前テレビ局で珍しく、
卒業間近の大学生を集めて、
これからの社会に旅立つ意気込みとか抱負を聞く生番組があった

開口一番、
その中にいたひとりの男が、突然立ち上がった
「テレビ局の人は、政治家の息子ばかり入社させないでください」

おっとこの男、たぶん就職活動で苦労したんだろうな



 その2.  同じことを違った風に

 いっぽう国外に目を向けて見れば、 
権力パワーエリートはいつも忍び足でやってくる、という誰でも一度は聞いたことがあるフレーズを思いだし、ふとむかしのことを振りかえってみた

モノ事はひとつのことで治らないもので、江戸時代の知識人、武士の学者は国家公認の儒教を表に出しながら、内面では禁制の老荘思想を携えていた
それと同じく大正昭和から世界大戦後の左翼知識人はマルクス主義をうたいながら、じつは正反対のプルードンとかバクーニンのアナキズムにも心惹かれていた

それにひとつのことが大手を振れば、反対する人たちも現れてくる

案にたがわずソノ江戸時代に、儒教っていっても外来の思想、中国産じゃねーかという者が出てきて、復古調の国学が台頭するのは気分的にもわかるような気がして、
じっさい現在でもすっかり左翼陣営が見るカゲもなく退潮した後では、右翼が顔を出してくるのは理の当然でもあった

 西洋文化の発祥の源、イタリア
ルネサンスばかりでなく、何かといって感覚鋭くミラノコレクションじゃないけど、モード的に先んじて、近代の幕開けのロマン主義とか、20世紀初頭の文化の先陣だった未来主義、良くも悪くもムッソリーニのファシズム、そして戦後映画界ではネオレアリズモやフェリーニとパゾリーニ

感覚薄く水増し的なアメリカ文化は世界を引っ張って表面上は変わって見えても、よく見れば、根底では独立したときから、気持ちは一本調子で何も変わっていなかった
いっぽう日本は、伝統芸であるモノマネ上手を使って、古代中国や現代欧米の文化産業を巧みにマネて応用するのは世界でもピカイチでも、
いつも世間体を気にして、名声や金儲けで社会的認知を受けるまで、一般の常識に足を取られていた

 ソンナコンナで
世界中に、左翼やイスラム教の過激派が吹き荒れおさまった後のいま、静かに忍び足で何かがやってくるような気配がするそんなある日、
欧米ではイタリア最右翼の女性首相が現れ、実権を掌握した
趣きはむかしと違って、スマートでソフト感覚のようです

でも内容は変わらないのに、いつもモードは時代にあわせてやってくる


( 100年前スペイン風邪の大流行の後に世界恐慌があり、世界大戦が起こった。
今また風邪ウィルスは治まり、何かが始まる予感。
事件の陰に女とか、事件の背後で笑っている奴をさがせといわれて、

ウクライナ戦争で一番利権を得て、大笑いしている奴らは誰か、大人になればシロウトでもわかった )






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?