【99%は知らない】特別区の面接で強みを求められるたったひとつの理由
こんにちは!
特別区の受験に特化したオンライン予備校「トクヨビ」の代表をしている荒川です。
今回のテーマは「【99%は知らない】特別区の面接で強みを求められるたったひとつの理由」ということで、特別区に合格したい人に向けて、特別区の面接でなぜ強みを求められるのかを解説していきます。
先日僕の公式LINEにこのような質問が来ました。
「面接で強みを聞かれる際、何と答えればいいのか分かりません。自分にはこれといった強みが無い気がします。そのような時にどう対応すればいいですか?」
という質問です。
あなたも面接対策をしてきて、
「自分には強みがない」
「強みはあるけど、他の人と比べたら大したことない」
「そもそも、どうして面接では強みを問われるの?」
と悩んだことはないでしょうか?
そこで今回は、特別区の面接で強みを求められるたったひとつの理由をお伝えします。
特別区の面接においては、どの採用区分であっても面接官にほぼ間違いなくあなたの強みを問われます。
特にⅠ類採用や就職氷河期世代採用では、面接カードの設問1をもとにした3分間プレゼンテーションが必須ですが、この設問1で強みを問われているはずです。
つまり、面接で必ず自分の強みについて面接官にアピールをしないといけません。
経験者採用受験者も面接で強みを問われる可能性はかなり高いので、しっかり答えられるようにしておきましょう。
ただ、「あなたの強みは何ですか?」と聞かれてもパッと思いつかない人が多いです。
これには多くの受験生が悩んでいるので、今回のような質問は毎年いくつも僕のもとに届きます。
当然ですが、この質問に対して面接本番で何も答えられないと、面接で落ちてしまう可能性は高いです。
でも不安になる必要はありません。
今回の解説することを事前に知ってさえいれば、強みに対する見方が変わります。
僕自身、今回お伝えする考え方を個別に指導する際にも伝えています。
それにこの考え方は、過去に特別区の面接官を経験したことがある元特別区職員の方に聞いた話でもあるので信憑性は高いです。
実際に過去の受験生からも、「荒川さんに模擬面接で聞かれた質問とまったく同じ質問を面接官にされました」という声をたくさんいただいています。
あなたも今回の考え方を覚えておくだけで、面接で強みを聞かれたときの対処法が分かるはずです。
「自分の強みが分からない!」
「自信を持って面接官に強みを話せるようになりたい!」
「どんな質問が面接官からされるのかを知りたい!」
とあなたが思っているのであれば、今回の内容はかなり貴重なので、ぜひ最後までご覧ください。
特別区の面接で強みを求められるたったひとつの理由
まず結論をお伝えする前に、皆さんが「強み」についてどのようなイメージを持っているかを考えてみましょう。
例えば、学生の場合だと
「私の強みはリーダーシップです。野球部のキャプテンとしてチームをリーグ優勝へと導いた経験があります。」
とか、社会人経験がある人の場合だと
「私の強みは関係構築力です。営業職としてお客様との丁寧なやりとりを意識して良好な関係を構築した結果、全国一位の売上実績を達成しました。」
とかをイメージする人が多いのではないでしょうか?
もしこれが正解だとすると、このような素晴らしい実績を持っている人はごく少数なので、多くの受験生が自信を喪失してしまいます。
ところが、いま具体例でお伝えした内容を面接で話した人が受かるわけではありません。
なぜなら、これらは「強み」のアピールではなく、「実績」のアピールになっているからです。
多くの人が勘違いをしていますが、面接で強みを聞かれた時に答えとして準備しておくべきことは、人に自慢できるような大きな実績ではありません。
もちろん大きな実績を持っている人はそれを伝えて構わないのですが、本当に大事なのは「その強みが、特別区職員としてどのように活かせるかを面接官に伝えること」です。
あなたも面接官の立場で想像してみてください。
ものすごく極端な例ですが、受験生が
「私の強みは細かい作業をミス無く進める集中力です。ドミノを千個倒さずに並べたこともあります(ドヤッ)!」
と話しても、ドミノを千個倒さずに並べたという実績は明らかに面接官が求めるものではないですよね。
この場合、ミス無く作業を続けられる集中力が、特別区職員として活かせる強みなのであれば、この受験生は特別区が採用すべき人材になります。
なので、大きな実績がなかったとしても、その強みを特別区職員としてどう活かせられるのかを考えながら、過去の経験を深掘りしてみるべきです。
イメージとしては、過去の実績から強みを見つけるのではなく、特別区職員に活かせそうな過去の経験をもとに強みを探してみる、という流れのほうが面接で話すべき強みを見つけやすいです。
そして、面接官はあなたの強みが特別区職員としても活かせるものなのか、つまり再現性の高い強みなのかを判断するために、繰り返し質問をしてきます。
繰り返し質問をした結果、
「野球部のキャプテンとしてチームをリーグ優勝へと導いた経験はあるけれど、実はリーダーシップを持ってチームをまとめていたのは、副キャプテンだった」
とか
「営業職で全国一位の実績を出したけれど、それは外部要因が強く影響しており、マグレで獲得したものだった」
ということが分かってしまうと、あなたの強みは再現性の低いものだと判断されます。
つまり、特別区職員として活かせる強みではないということです。
だからこそ、面接で高い評価を得ようとするために過去の実績を盛ったり、嘘の実績を述べたりすることは意味がありません。
むしろマイナス評価です。
なぜなら、特別区の面接では「なんで?」「どうやって?」といった深掘りの質問を何度もされるので、発言に矛盾があるとバレてしまうからです。
このことさえ理解しておけば、人に自慢できるような実績が無い人でも、ご自身の過去の経験をしっかり振り返って深掘りすれば、強みは見つかるはずです。
そして強みを見つけるうえで、おすすめのポイントが2つあります。
1つ目は、自分の強みを他人と比較しないことです。
他人と比較してしまうと、「私なんかがこれを強みと言っていいのだろうか...」とネガティブになりがちだからです。
そもそも、自分より凄い人は山ほどいることを受け入れましょう。
強みが他の人と被っていても全く問題ありません。
何度も言うように、
「それを強みだと思った過去の経験の深掘り」
と
「その強みを特別区職員としてどう活かせるか」
を伝えられれば大丈夫です。
2つ目は、自分の強みを家族や友達に聞いてみることです
「私の強みって何だと思う?」と相談してみましょう。
というのも、自分の強みは自分では気づけないことが多いからです。
そして強みが見つかったら、「なんでそう思ったの?」と聞いてみましょう。
すると、自分では思い出せなかった過去の経験やエピソードを家族や友達が教えてくれる場合もあります。
そして、それを参考に「その強みは特別区職員としてどのように活かせるのか?」を考えましょう。
家族や友達に聞くのは恥ずかしいかもしれませんが、特別区に合格できる可能性が上がると考えれば、やっておくべきだと僕は思います。
まとめ
ということで今回は、「【99%は知らない】特別区の面接で強みを求められるたったひとつの理由」についてお伝えしました。
結論としては、その強みが特別区職員として活かせられる再現性の高いものなのかを面接官が判断するためです。
なので、大きな実績をアピールすることが大事なのではありません。
たとえ大きな実績ではなくても、
・過去の具体的な経験をもとに強みを伝えること
・その強みを具体的にどのように活かせるかをアピールすること
が受験生には求められます。
そのため、強みを人と比べる必要はありません。
また、家族や友達に自分の強みが何なのかを聞いてみるといいでしょう。
自分では気づけなかった強みが見つかるかもしれません。
ぜひ今回説明したことを参考に、自分の強みを探してみてください。
ということで最後までご覧いただき、ありがとうございました。
もしこの記事が少しでも良かったと思ってくれた方は、いいね(♡マーク)や𝕏での共有をよろしくお願いします。
【トクヨビ公式LINE】
公式LINE登録者限定の無料Zoom相談会などを開催中です!
📌Ⅰ類採用向け
📌経験者採用・氷河期採用向け
【トクヨビ公式HP】
元特別区職員が教える特別区受験に特化したオンライン予備校です。
1週間の無料体験も可能ですので、特別区になんとしても合格したい方は是非お申し込みください。
経験者採用・氷河期世代採用コース⇒https://tokuyobi.jp
【YouTube】
今回の内容を動画で学びたい方はこちらをご覧ください!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?