徳島ヴォルティス

Jリーグ「徳島ヴォルティス」の公式noteです。VOICEなどのインタビュー、アカデミ…

徳島ヴォルティス

Jリーグ「徳島ヴォルティス」の公式noteです。VOICEなどのインタビュー、アカデミーの情報、ホームタウン活動などの情報を発信します。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【VOICE】Vol.128 #23 玄 理吾

――サッカーを始めたのは何歳で、きっかけは何でしたか?  小学1年生の時に、西宮浜小学校にあったチームに入りました。きっかけは父がサッカーをやっていたことです。小学3年生からは西宮SS(サッカースクール)へ移りました。中学時代はFC Libre(リブレ)でプレーしますが、FC Libreにはスクールという形で小学4年生から通ってもいました。FCLibreでの経験が自分の土台になっています。 ――FC Libreのスクールに通うようになったきっかけは何でしたか?  西宮SSの

    • 第3回ヴォルティスコンディショニングクラブ「ゆる~い大運動会」

      11月25日(土)に、美馬市の郡里地域活動センターグラウンド(旧 郡里小学校)にて、第3回ヴォルティスコンディショニングクラブ「ゆる~い大運動会」を開催しました。 2019年からスタートした美馬市版SIB ヴォルティスコンディショニングプログラム(VCPG)の卒業生同士の繋がりを続けていくために、ヴォルティスコンディショニングクラブ(VCC)を2021年に立ち上げました。 今回はその活動の一環として、一昨年、昨年に続く第3回となる「ゆる~い大運動会」をおこないました。 「

      • 【巡回指導】千代小学校

        皆さん、こんにちは! 今回は11月30日(木)に実施いたしました、千代小学校の巡回指導の様子について、お伝えいたします。 少し肌寒さが感じられる天候の中でしたが、1年生から6年生までの98名の子どもたちと一緒に、運動やサッカーを楽しみました。 千代小学校の生徒たちは、とても元気に活動に取り組んでくれたと思います。 また、コーチが説明をしている時には、しっかりと話を聞いて、少しでも上手にできるようにと意識している様子が印象的でした。 校長先生からも、「普段はおとなしい子

        • 美馬市版SIBヴォルティスコンディショニングプログラム(VCPG) 5年間の実施期間終了

          美馬市版SIB事業として活動をしているヴォルティスコンディショニングプログラム(VCPG)ですが、11月23日(木・祝)の活動で2023年度の最終日、並びに5年間の活動が一旦は終了となりました。参加者の皆さんも一生懸命に、そして楽しんで活動に取り組んでいただきました。 このプログラムは、美馬市、大塚製薬、徳島ヴォルティス3者の覚書に基づき、美馬市版SIB(ソーシャルインパクトボンド)として取り組んでまいりました。この活動を通じ、美馬市が進める「美と健康」のまちづくりへの貢献

        • 固定された記事

        【VOICE】Vol.128 #23 玄 理吾

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 2023イベント
          徳島ヴォルティス
        • 2023巡回指導
          徳島ヴォルティス
        • 2023シャレン!
          徳島ヴォルティス
        • 2023 ホームタウン活動
          徳島ヴォルティス
        • 徳島ヴォルティスユース
          徳島ヴォルティス
        • 徳島ヴォルティスジュニアユース
          徳島ヴォルティス

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【巡回指導】ナルトキッズ保育園

          みなさん、こんにちは! ナルトキッズ保育園で巡回指導をおこないました。 転んでも痛くない芝生の園庭でおこない、園児たちは、鬼ごっこやボール遊び、シュートなど様々な遊びをおこないました。 時間が経つにつれて慣れてきたのか、園児はのびのびと大きな声で運動を楽しんでいました。 ボール遊びでうまくいったときには、コーチに「見て見て」と声をかける微笑ましい様子も見られました。 足でのボール扱いでは、リズムに合わせて上手にプレーしていました。 最後は、コーチ対先生・園児チームで

          【巡回指導】ナルトキッズ保育園

          【巡回指導】板野南小学校

          みなさん、こんにちは! 11月22日(水)に実施した、板野南小学校での巡回指導の様子をお届けします! 4年生と5年生を対象におこない、この日は親子サッカー教室ということで、保護者の皆さまも一緒に参加してくれました! 学校の友達と一緒に楽しく身体を動かしている様子を見て、普段では見る事の出来ないお子さんの姿が見えたのではないでしょうか! 最後には子どもチームvs大人チームでサッカーの試合もおこない、白熱した試合が繰り広げられていました! 板野南小学校の子どもたち、先生

          【巡回指導】板野南小学校

          【巡回指導】川内北小学校

          今回は川内北小学校巡回指導の様子をお伝えいたします♪ 5年生の3クラス対象に、各クラス30分ずつ活動をおこないました。 この日は天気も良く、スポーツ日和でした♪ どのクラスもよく話を聞き、いろいろなメニューに楽しみながらチャレンジしてくれました! 最後は試合をおこないました♪ 男女ともに、全員がボールを追いかけゴールを目指す姿がとても印象的でした! 今後も巡回指導を通して、身体を動かすことが苦手な子たちにも「楽しかった!」と思ってもらえるような活動にしていきたいと思

          【巡回指導】川内北小学校

          【イベント】U‐10 FAGIフェスティバル2023

          皆さん、こんにちは! 11月26日(日)にファジアーノ岡山様主催のU‐10 FAGIフェスティバルに参加をしましたので、その時の様子をお伝えいたします! 13名で参加をし、計6試合おこないました! 初めて顔を合わせる子が多い中で、最初は緊張気味の子どもたちでしたが、試合が始まるにつれて積極的にコミュニケーションをとりながら、点を取るためにはどうしたらいいのか、などをみんなで話し合っていました! 点が決まると試合に出ているメンバーだけではなく、ベンチも大盛り上がりでいい

          【イベント】U‐10 FAGIフェスティバル2023

          【ユース】高円宮杯 JFA U-18 サッカープリンスリーグ 2023四国 第17節vs愛媛FC u-18

          2023年11月25日(土)「高円宮杯 JFA U-18 サッカープリンスリーグ 2023四国」第17節がおこなわれました。 第17節 vs愛媛FC u-18 0-3 ●( 0-0 / 0-3 ) 今シーズン、3度目の「四国ダービー」となりました。 前半、相手の背後のスペースを取りにいこうと積極的に相手陣地へ攻め込みました。何度もオーバーラップをかけ、セカンドボールの回収、引かない守備とチーム全体でのプレーがみられる展開となりました。 後半はなかなか自分たちのリズムが

          【ユース】高円宮杯 JFA U-18 サッカープリンスリーグ 2023四国 第17節vs愛媛FC u-18

          【ジュニアユース】U13個別栄養指導

          10/16(月)〜11/13(月)の約1ヶ月間をかけて、四国大学との共同研究としてU13選手を対象に栄養調査と調査後のフィードバックを実施しました。 10/16(月)・10/19(木)・10/23(月)の3日程でU13選手・保護者の皆様に四国大学に来ていただき、毎日の食事について調査がを実施し、体組成/骨密度の計測をおこない、朝・昼・夕・補食の摂取量や摂取内容を調査しました。 ヒアリングを基に10/30(月)・11/2(木)・11/13(月)の3日程で四国大学健康科学学科

          【ジュニアユース】U13個別栄養指導

          【シャレン!】はつらつサポート 知恵島小学校

          今回は徳島県教育委員会の「はつらつサポート事業」として、知恵島小学校へお伺いしました! はつらつサポート事業とは、とくしまチャレンジプログラムの冊子にあるメニューを、実際に授業でおこない体力向上を図る取り組みとなります♪ 知恵島小学校では3年生を対象に実施しました。 とても元気ではつらつとした生徒たちばかりで、とても楽しい時間となりました! ボールの止め方、ボールの蹴り方のヒントを伝えると、すぐに意識しながら取り組んでくれ、45分という短い時間でしたが、すごく上手になっ

          【シャレン!】はつらつサポート 知恵島小学校

          【シャレン!】元気っずプログラム7週目

          みなさん、こんにちは! 今回はヴォルティス元気っずプログラムの様子をお伝えいたします♪ この日は、これまでおこなった遊びの中から2つを、各園で実施しました!! このプログラムは、美馬市、大塚製薬株式会社、徳島ヴォルティス株式会社の三者が「健康増進のためのプログラムに関する覚書」に基づき実施する、幼児期の子どもたちを対象とする、運動・栄養を中心とした健康リテラシー(理解し、活用する能力)向上のための健康づくりプロジェクトです。 2回目の実施となり、遊びのルールやレベルが少

          【シャレン!】元気っずプログラム7週目

          【巡回指導】三野認定こども園

          皆さん、こんにちは! 本日は、三野認定こども園で実施しました、巡回指導についてお伝えいたします🎵 この日は、年長組9名、年中組17名を対象に、みんなで仲良く取り組みました!! 初めは、お友だちと協力しておこなうメニューの中で、声をかけ合ったり、お互いにサポートをしたりと、力を合わせて取り組むことにチャレンジしました! 難しいルールにも関わらず、年長組の子が年中組の子に教えてあげる姿も見られました! 協力するメニューだけでなく、対決するメニューもおこないました! コーチの

          【巡回指導】三野認定こども園

          【巡回指導】ビーンスターク保育園

          皆さん、こんにちは! 今回は11月21日(火)に実施いたしました、ビーンスターク保育園の巡回指導の様子について、お伝えいたします。 この日は気温も温かく、とても活動がしやすい気候の中での実施となりました。 子どもたちは、今回も元気いっぱいに活動に取り組んでくれました。 今回は、個人でおこなう種目だけではなく、他のお友達と協力しながら行う種目も多く取り入れて、活動をおこないました。 最初は難しさを感じる様子もありましたが、徐々に協力する上で何が大切なのかを理解している様子が

          【巡回指導】ビーンスターク保育園

          【シャレン!】シルバー大学 阿南校

          皆さん、こんにちは! 今回はシルバー大学 阿南校で実施をしましたスマイルアップ教室の様子をお伝えいたします! まずはウォーミングアップとしてストレッチをした後に、頭を使った脳トレをおこないました! 脳トレでは、皆さん盛り上がりいい雰囲気で実施をすることができました! その後は手や足でボールを使いながら身体を動かしました! 参加者の方からは「久しぶりにボールを触れて楽しかった」などの声がたくさん聞こえてきてこちらも嬉しかったです! 今回、講師をさせていただいて皆さん健康や

          【シャレン!】シルバー大学 阿南校

          【イベント】阿南市親子サッカー教室

          みなさん、こんにちは! 11月18日(土)に実施いたしました阿南市親子サッカー教室の様子をお届けします! 富岡幼稚園、加茂谷幼稚園、見能林幼稚園、大野幼稚園の子どもたちと保護者の方が参加してくれました! 初めに親子でお家でもできる簡単なメニューをおこない、その後は親子で協力したり、対決したりと90分間という短い時間でしたが楽しい時間を過ごす事ができました! 最後のサッカーの試合では、親子で手を繋いで試合をしたり、最後は子どもチームvs大人チームで試合をおこない、白熱し

          【イベント】阿南市親子サッカー教室