マガジンのカバー画像

過去のイベント:301回ー400回

99
過去のイベントの301回ー400回までの紹介ページです。
運営しているクリエイター

#iira

【終了】第396回 「どこにでもいる大学生による、今、ここでしか聞けない話」山梨県立大学 国際政策学部 名越 玲奈さん

日時 2019年2月19日(火) 場所 シェアスペース iira(いいら) 私の家族、好きなことや嫌いなことなど私という人間について話させていただいた上で、大学でのアカペラの活動、憧れと現実のギャップ、自己肯定感などについて、いくつかの章に分けて発表したいと思います!よろしくお願いします! ■発表者プロフィール 山梨県立大学 国際政策学部 国際コミュニケーション学科2年、iira6期オーナー、アカペラ部Bolvic副部長、チャリティサンタ甲府支部 出身高校…茨城県立水海

【終了】第374回 「ワクワクと若者の懸け橋になりたい話」山梨学院大学法学部 井上智貴さん

日時 2018年9月18日(火) 場所 シェアスペース iira(いいら) みなさんこんにちは。山梨学院大学法学部4年の井上智貴です。今回は私の体験や今と未来を踏まえつつ、なぜ「ワクワクと若者の懸け橋」になりたいのか?をお話しさせて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。 ■出身高校 巨摩高等学校

【終了】第331回 「男子医学生の日常」 山梨大学医学部医学科3年 服部 耕大さん

日時 2017年11月21日(火) 場所 シェアスペース iira(いいら) 「医学部は閉鎖的」 そんなイメージ、ありませんか? 僕には、ありました。 山梨へ越してきて3年目。 20歳の医学生の思うところを、ゆるーく、お話します。

【終了】第326回 「対話的学び」山梨大学 相川 雄杜さん

日時 2017年10月17日(火) 場所 シェアスペース iira(いいら) 【発表内容】 テーマ:「対話的学び」 与えられるのではなく、押し付けられるのでもなく…。 自分で探し見つけ、仲間と分かち会う学びにこそ意味があるのでは? 今の学校教育で大切なこと…。 僕の視点で見て、考えたものをお伝えします。

【終了】第322回 「iiraと落語と時々わたし」 英和大学人間文化学部4年 山口 直也さん

日時 2017年9月19日(火) 場所 シェアスペース iira(いいら) 落語に出会ったきっかけと、学生活動を通して得た学びや気づきを落語形式でお話ししたいと思います。

【終了】第317回 「けんぽう!~歴史好きの弁護士が話す45分でわかる憲法と日本の憲法史~」 内田法律事務所 弁護士 武藤 高晴さん

日時 2017年8月15日(火) 場所 シェアスペース iira(いいら) 終戦の日に,憲法とはどんなもので,どのようにして作られ,どんなことが決められているのかを,歴史が好きな弁護士の視点から分かりやすく解説します。 メニュー 1 そもそも「憲法」とは??? 2 終戦から憲法が出来るまで 3 憲法で決められていること