マガジンのカバー画像

過去のイベント:501回ー600回

78
過去のイベントの501回ー600回までの紹介ページです。
運営しているクリエイター

#山梨県立大学

【終了】第577回「茶の湯とセンス」山梨県立大学・山下晟慎さん

日時:2024年6月11日(火) 【発表内容】 【発表内容】 ★テーマ:「茶の湯とセンス」 ●発表者:山梨県立大学・山下晟慎さん ■発表内容: 茶の湯を初めて9か月が経ちました。「9か月」というと短い期間です。しかし、この9か月間は私の人生史上最も濃密な時間でした。そして、今では茶の湯がない生活は考えられないほどにのめり込んでいます。 そこで「なぜ茶の湯を始めたのか」に始まり、「茶の湯の魅力」についてお話しさせていただきます。特に、「現代における茶の湯の重要性」「感性

【終了】第571回「かなり不合理な原子力の世界」山梨県立大学・松井亮太さん

日時:2024年4月30日(火) 【発表内容】 ★テーマ:かなり不合理な原子力の世界 ●発表者:山梨県立大学・松井亮太さん ■発表内容 原子力の世界(原子力業界)は、一般の人から縁の遠い謎めいた世界です。 2011年に福島原発事故が起きるまで、日本の原子力関係者は「原発で大事故は絶対起こらない」と本気で信じていました。そのような原子力関係者のリアルな生態系を、行動科学(認知バイアスや集団心理)の視点からわかりやすく解説します。 原子力の世界は極めて不合理で、常識では

【終了】第559回「次世代の本屋に必要なものは何か」山梨県立大学1年 長田柚葉さん、高山珠逢さん、武井優実さん、山口彩花さん

日時:2024年2月9日(金) ※雪のため2月6日(火)から2月9日(金)に日程を変更しました 【発表内容】 ★テーマ:次世代の本屋に必要なものは何か ●発表者:山梨県立大学1年 長田柚葉さん、高山珠逢さん、武井優実さん、山口彩花さん ■発表内容: 「若者の活字離れ」という言葉が表す通り、本を読む若者は減少傾向にあるようです。 そんな若者たちが春光堂さんの定期イベントに参加するようになるには何が必要か。 大学生という視点から私たちなりに考えてみました。実際に宮川さんのお

【終了】第551回「Next of 春光堂」山梨県立大学 国際政策学部三年 / 三井このみさん、横山智咲さん、佐藤麗乃さん、諏訪田夏梨さん、吉田蒼衣さん

2023年12月12日(火) 【発表内容】 ★テーマ:Next of 春光堂 ●発表者:山梨県立大学 国際政策学部三年 / 三井このみ、横山智咲、佐藤麗乃、諏訪田夏梨、吉田蒼衣 ■発表内容: 山梨県で生活する大学生がどのようなことを考えて、何に悩んでいるのか、今の私たちに必要なものはなにか、これから何をしたいのか、全てをお伝えした上で、春光堂と朝会への新たな提案を発表します。 ■プロフィール: 三井このみ 山梨県出身 横山智咲 静岡県出身 佐藤麗乃 岩手県出身 諏訪田夏