マガジンのカバー画像

過去のイベント:501回ー600回

78
過去のイベントの501回ー600回までの紹介ページです。
運営しているクリエイター

#山梨

【終了】第574回「「山梨」という場所と自分」山梨大学生命環境学部地域食物科学科ワイン科学特別コ-ス3年・高松 陽子さん

日時:2024年5月21日(火) 【発表内容】 ★テーマ:「「山梨」という場所と自分」 ●発表者:山梨大学生命環境学部地域食物科学科ワイン科学特別コ-ス3年・高松 陽子さん ■発表内容 山梨に来てから、ボランティア活動やまちづくりなどの活動を幅広い分野で活動しておりますが、自分の出身地である東京から山梨に来た理由や今後、山梨でどのような活動を行いたいかを皆さんに発信し、そして、山梨をより良くするにはどんなことができるのか、皆さんと意見交換をしながら、共有していけたらなと

【終了】第560回「カザマップ with 三文会~得々三文会」運営・風間正利さん

日時:2024年2月13日(火) 【発表内容】 ★テーマ:カザマップ with 三文会~得々三文会 ●発表者:得々三文会 運営・風間正利さん ■発表内容 2011年7月にスタートした早朝勉強会「得々三文会」ですが、東京本郷の勉強会「三文会」をモデルにしています。 三文会の運営に関わらせていただき、山梨でも同様の会をやりたいと思い、得々三文会の立ち上げに関わって、その流れで起業して、結婚して、子どもができて、今に至るわけですが、その一連の動きやつながりをマインドマップで可

【終了】第558回「シン・三文会 怪獣映画大特集」森田真佑希さん

日時:2024年1月30日(火) 【発表内容】 ★テーマ:シン・三文会 怪獣映画大特集 ●発表者:森田真佑希さん ■発表内容: ーー「いま、壮大なロマンの目覚め!」 「ゴジラ-1.0」の世界的大ヒット、17年の沈黙を破り公開された「ガメラrebirth」‥ド級の怪獣イヤーとなった2023年をアツく振り返ります! 怪獣映画の魅力や、山梨出身の名士との意外なつながりまで、聞けばあなたも怪獣映画が見たくなる…ハズです! ■プロフィール: 怪獣大好き!モンスター大好き!な得々

【終了】第556回「修験道と山梨  普遍的な教育としての「道」」北杜ひのはる庵 松浦寿郎さん

2024年1月16日(火) 【発表内容】 ★テーマ:修験道と山梨  普遍的な教育としての「道」 ●発表者:北杜ひのはる庵 松浦寿郎さん ■発表内容: 周囲を山にかこまれた山梨県は、かつて全国有数の修験の地でした。 修験道は、縄文から続く自然崇拝と神道と伝来した仏教が習合した日本独特の信仰ですが、私は、体と心を育む広義の教育としての側面に注目しています。 普遍的な教育としての修験道と山梨のもつ可能性について、私が毎年修行している出羽三山と甲斐駒ヶ岳での修行を紹介しつつお話

【終了】第541回「Happy Hallow U-turn!~編集者、山梨に帰る~」学事出版株式会社・戸田幸子さん

2023年10月3日(火) 【発表内容】 ★テーマ:Happy Hallow U-turn!~編集者、山梨に帰る~ ●発表者:学事出版株式会社・戸田幸子さん ■発表内容: 高校まで甲府で育ち、東京へ進学・就職・結婚したわたしが、なぜ40歳を前に家族で山梨へのUターンを決めたのか。 その理由や、周りの反応、移住のメリット・デメリットなどを振り返ります。現在、東京・神保町にある出版社に勤めながら、甲府市内の自宅でリモートワークをする毎日は、小さな幸せにあふれています! ■プ

【終了】第540回「山を楽しむ~登山のススメ~」会社員登山家・樋口 英子さん

2023年9月26日(火) 【発表内容】 ★テーマ:山を楽しむ~登山のススメ~ ●発表者:会社員登山家・樋口 英子さん ■発表内容: 登山は、私達の心身を健康にし、人生を豊かにしてくれる、生涯スポーツだと思っています。 しかし、登山と一言に言っても、その楽しみ方は実に様々です。 そんな楽しみ方の一部を紹介するとともに、今までの登山経験から私が得たもの、感じたことなど、少しでも登山に興味を持っていただけるような話をお伝えできたらな、と思っています。 四方を山に囲まれた山梨。

【終了】第527回「好きな土地で仕事をつくる 〜偏愛からはじまる、フツーの会社員の挑戦〜」株式会社プロジェクトデザイン・武井 えみりさん

日時 2023年6月27日(火) 得々三文会は「視野と繋がりを少し広げてから職場へ行こう!!」をコンセプトに、名前の通り朝の時間を有効活用していこうという会です。 ★テーマ:好きな土地で仕事をつくる 〜偏愛からはじまる、フツーの会社員の挑戦〜 ●発表者:株式会社プロジェクトデザイン・武井 えみりさん ■発表内容: 山梨の人と食と自然に惹かれて、東京から移住してきました。 好きな土地にいて、好きなお店に行き、好きな人たちと過ごす時間が、私にたくさんの良い影響をもらたし