マガジンのカバー画像

過去のイベント:501回ー600回

78
過去のイベントの501回ー600回までの紹介ページです。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

【終了】第571回「かなり不合理な原子力の世界」山梨県立大学・松井亮太さん

日時:2024年4月30日(火) 【発表内容】 ★テーマ:かなり不合理な原子力の世界 ●発表者:山梨県立大学・松井亮太さん ■発表内容 原子力の世界(原子力業界)は、一般の人から縁の遠い謎めいた世界です。 2011年に福島原発事故が起きるまで、日本の原子力関係者は「原発で大事故は絶対起こらない」と本気で信じていました。そのような原子力関係者のリアルな生態系を、行動科学(認知バイアスや集団心理)の視点からわかりやすく解説します。 原子力の世界は極めて不合理で、常識では

【終了】第570回「道はあとからついてくる」公益財団法人 平山郁夫シルクロード美術館 管理室長・松山光さん

日時:2024年4月23日(火) 【発表内容】 ★テーマ:道はあとからついてくる ●発表者:公益財団法人 平山郁夫シルクロード美術館 管理室長・松山光さん ■発表内容 八ヶ岳に移住してからの20年を振り返り、所属する美術館を活用した地域の文化活動拠点としての取組みや、八ヶ岳の仲間と共に開催してきた各種企画やイベントについて、チーム作りや組立て方についてお話します。 《事例内容》 美術館の貸会場事業、化石発掘体験、循環バスの運行、地域共通券の発行、地域事業者で連携した福

【終了】第569回「地球に住む”を考える」アースデイ山梨ユース・功刀 なつさん、河西 果凛さん

日時:2024年4月16日(火) 【発表内容】 ★テーマ:地球に住む”を考える ●発表者:アースデイ山梨ユース・功刀 なつさん、河西 果凛さん ■発表内容 4月22日はアースデイ。昨年、甲府では初となるアースデイを開催しました。今年はさらにレベルアップし、アースデイ山梨2024の開催を企画しています。みなさん、アースデイの存在って知ってましたか?山梨では知名度的にはまだまだ、団体としても生まれたてです。 なのでこれからの活動にみなさんを巻き込んでいくために…!実行委員会

【終了】第568回「四書五経(人間學)のすすめ」白倉事務所・白倉信司さん

日時:2024年4月9日(火) 【発表内容】 ★テーマ:四書五経(人間學)のすすめ ●発表者:白倉事務所・白倉信司さん ■発表内容 第十五代応神天皇の時代に伝わり、第十六代仁徳天皇の「民(たみ)の竈(かまど)」のモデル、聖徳太子の十七条憲法の思想的基盤となった四書五経。支那発祥だが、わが国の帝王學として「神道、四書五経、仏教」が交わり日本独自の思想(人間學)に発展した。武士道の根底に「神道、四書五経、仏教」があり、日本的精神として定着していたことが、新渡戸稲造の「武士道