見出し画像

「フォロワー」も「いいね」も存在しない新しいSNS「Maven」が注目されているらしい

いよいよここまで来ましたか、という感じですね。

Wiredの記事によると、米国でフォロー、フォロワーの仕組みも、いいねの仕組みも無くしてしまった新しいSNS「Maven」が注目されているようです。
(※ユーザー番号が登録順のようなので、まだ登録者数は5万人ぐらいの模様です)

実際にダウンロードして登録してみましたが、本当にフォローの仕組みもいいねのボタンもありません。
その代わり、自分が興味のあるテーマを複数登録する形になります。

投稿自体は自由にテキストで投稿することができ、自分のタイムラインにはAIが自分が興味がありそうなテーマの投稿を表示してくれる仕組みのようです。

(個人的にはBlueskyのリンクを設定できるのが好印象。)

実際には、すでにTikTokはフォローの仕組みはあるものの、おすすめのフィードはほぼAIによって自分に向いた動画が表示されているという意味では同じ仕組みになるんですが。
それをテキストでも適用してしまったというのが興味深いです。


投資家に、ツイッターの共同創業者でMediumも創設したエヴァン・ウィリアムズがいると聞いたら、SNSオタクとしては試さないわけにいかないですね。

しかもMavenといえば、有名なティッピングポイントにおいて、流行の感染が生まれる三つの要素に並んでいるMaven、Connector、Salesmanのうちの一つですので、我々の世代の人はピンとくる人多い気がします。

ConnectorやSalesmanの要素はAIが果たしてくれるので、人間はMavenに特化しろという趣旨かと思われます。

ただ、いくつか投稿してみましたが、全く反応が無いというのは「いいね」がつくのが普通の世界になれてしまった人間からすると、虚空に投稿を投げてる感じで、手応えなさすぎる感じがありますね。
(一方で、返事が投稿につくと素直にとても嬉しいです)

投稿を連投しても、フォロワーが増えるわけでもないので、何を目的に投稿を続けるのか、モチベーションを保つのが難しそうな気もします。

今のところは、他のユーザーの反応を生む投稿をするスキルが求められるSNSと言う印象です。

ただ、冷静に考えてみると、2ちゃんねるの時代ってこうでしたよね。
要はAIが自動的に最適のスレッドを見つけてくれる掲示板と考えれば、相性が良い人は多そうな気もしてきます。

本当に興味の合う人同士で会話が続くようなら、それはそれで楽しくなったりするんでしょうか。

是非、面白い使い方を見つけたよと言う方おられましたら教えて頂けると幸いです。


ここまで記事を読んでいただき、ありがとうございます。 このブログはブレストのための公開メモみたいなものですが、何かの参考になりましたら、是非ツイッター等でシェアしていただければ幸いです。