見出し画像

Aぇ! groupのデビューに伴い、Netflixでドキュメンタリー配信が行われているのが興味深い。

Aぇ! groupのデビューシングルである「≪A≫BEGINNING」が凄い数値を叩き出してるようです。

初週782,835枚でSnow Manの初週1,224,902枚に次いで2番目となるんだそうです。

まぁ、Aぇ! groupといえば既に鉄腕DASHでもメンバーの活躍を家族で良く見てますし、既に一般的なレベルで言えばデビューしているアーティスト以上の認知度を誇っていると思います。
なにしろ、デビュー記念のアリーナツアーは全国8都市全34公演で約40万人動員規模らしいですからね。

なんでデビューできてなかったのか、素人からすると良く分からないレベル。
40万人動員と言えば、BE:FIRSTの最近のツアーと同規模ということになりますから、ビックリです。

YouTubeチャンネルも既に31万人登録を超えて、YouTubeの動画も500万再生を超えています。

ジュニアのグループって、ジュニアという言葉の響きとは別で、既に一般的なデビューレベルのアーティストとは人気の規模が違いますよね。

ちなみに、今回個人的に非常に興味深くウォッチしているのが、Aぇ! groupのデビューまでの軌跡を追ったドキュメンタリーがNetflixで配信開始されていること。

映像は2018年から撮影されており、あくまで映像を制作したのはストームレーベルズであって、それをNetflixが配信するという立て付けのようですが。

ストームレーベルズといえば嵐のレーベルとして発足した会社みたいですし、嵐と言えば、Netflixでドキュメンタリーを独占配信していたのが記憶に新しいところです。

当時、旧ジャニーズ事務所のグループのドキュメンタリーが一気にNetflixにアップされた記憶がありますが。
その時の関係が今も続いていて、今回のAぇ! groupのドキュメンタリーもNetflixでの配信が決まったということなんでしょうか。

なんとなく、こうなってくるとボーイズグループの事務所と、配信サービスの間にも何となく、提携関係ができてきてるのかなと、想像しちゃいますよね。

BMSGのSKY-HIさんは、「D.U.N.K.」といい、「Apartment B」といい、日テレやHuluと距離が近い印象ありますし。

TOBEは、なんといってもライブを世界同時配信したAmazonのPrime Videoと距離が近いイメージありますよね。

あと、TOBEはABEMAとも番組やってましたが、ABEMAといえば、「ABEMA LDH」というチャンネルがあるぐらい、LDHといろいろ番組やってる印象が強いです。

そうなると、やはり自然とNetflixはSTARTO ENTERTAINMENTと距離が近くなるのかなと想像してしまったり。

でも、U-NEXTも「それスノ」のTBSの配信アーカイブ持ってますし、黙って見てるはず無いですよね。

スポーツと同様に、人気のあるアーティストのライブやドキュメンタリーは、間違いなく配信サービスのユーザー獲得に大きなインパクトがあると思うので、今後独占コンテンツの獲得競争が激しくなるのかなと想像しております。

まずは、Aぇ! groupのライブ映像や、STARTO ENTERTAINMENTのドームコンサートの映像アーカイブをどこかが独占配信獲得するかに注目したいと思います。


ここまで記事を読んでいただき、ありがとうございます。 このブログはブレストのための公開メモみたいなものですが、何かの参考になりましたら、是非ツイッター等でシェアしていただければ幸いです。