見出し画像

週報:2024/06/23

 唐突に週報を始めるぞ。さあ今度はいつまで続くかな?張った張った。



コミケの準備を始めた

 C104、無事受かってたって話。
 R18島の弱小サークル五角関数をよろしく。

C104のサクカ

 今回も懲りずに一次創作百合本作ります。ロリおねな感じになりそう。ちっちゃい子がおねーさんを攻めるやつ。何だかんだもうコミケ本番まで6週ぐらいしかないんだよね。普通に制作始めないと詰みます。と、いう事で準備を始める。まずはプロット、ネームからかな。社会人は何だかんだ時間がない。そして6月は休日も無いのであっという間に時間が過ぎていくはず。たすけてくれ~!


描け麻雀が楽しい

 最近仲間内で描け麻雀が流行っててこれが結構楽しい。1着が4着にお題出してらくがきを描いてもらう系のやつ。麻雀に真剣みが出るし勝っても負けてもおいしい。

 ……コミケの準備始めたって言ったよね?いやでも人間って目の前にデカい障害が立ち塞がると別方向へと逃げたくなるというか定期テスト前の掃除というか……そんな感じでひたすら描け麻雀に興じるのがとっても楽しくなってしまったのだ。これが生き物のサガか。

 せっかくなので描け麻雀で描いたものの紹介と反省をば。(「をば」って言い方、久々に使った気がする。)

白魔道士(チョコボレーシング)

 チョコボレーシングの白魔道士。魔導士じゃなく魔道士。今だとシロマシロマ言われる彼女だけどチョコボレーシングだと名前ないんだよね。意外。

 躍動感があるポーズが描きたくって色々探したら何かサーフィンのポーズが出てきたのでそれを真似して描いてみた感じ。ミシディア空中庭園のBGMほんといいよね。今でも大好き。

大室家。長女は置く場所にこまったので……

 大室家の下の姉妹たち。見ての通りパースの練習台みたいなオブジェクトを並べてみた。最近こういうパース感?への意識がようやく芽生えたのでこんな感じにぐるぐるカメラを上下させて絵を描いてみている。むずい。

 そしてらくがき用にカスタムペンを導入。このカフェペンシルってのがめちゃめちゃにらくがきに向いててすごい。基本的には幅広の鉛筆を使っている感じ。書き味が軽い。横縦、っていうか傾きで太さが露骨に変わるので変化に富んだ線を引きやすい。あと筆圧に対する線の変化が俺に合ってる。髪ですこのペン。教えてくれた友人ありがとう。

ロマサガ2リメイクのシティシーフ(♀)とワグナス!(ノエルです)

 ワグナス!令和の世でロマサガ2がまさかのフルリメイクされるぞ!……スクエニめ!まさか3Dとサガエメ要素を取り入れて見せるなど!サガエメの戦闘自体はクソ面白くて最高なんだけど流石にロマサガ2に全て導入しちゃうと完全に別物になりそうだから簡単な連携システムだけ取り入れる形かなあとは思う。逆に全部サガエメだったらそれはそれで素晴らしい。

 いやーニンダイで個人的に一番びっくりしたのこれ。マ?ロマサガ2?移植じゃなくってフルリメイク?そしてなんかキャラが良い感じに、いい感じに3Dしてる!キャットかわいい!もうアバロンのダニとか呼べないじゃんこんなの!即日予約。steamで。

 そんな衝動に駆られて描いたこの落書きは何か脚から靴にかけてが元のキャラデザから乖離しているけれどまあらくがきだし、いっか。よくない。とくに靴の形は全然取れてない。ヒールからスリッパ状に勝手に買えたのに取れてない。下半身だといっちゃん立体把握が難しいパーツだよね。足と靴。これは要練習。

ウマ娘のジャングルポケット

 完全無知状態からのウマ娘。調べれば調べるほどこの子の髪型どうなっとるんや……ってなるなった。最初はもっとフカンな感じのカメラで描こうかと思ったんだけどあまりにも無理無理すぎて描けるアングルで妥協してしまった。キャンバス空間内におけるパーツごとの相対的位置関係をしっかり把握できていない限り絶対に描けなそう。あと股関節回り、いまだによくわからないや。お前何年絵描いてるの?

 ていうか、負けすぎじゃね?


Kindle Unlimitedで本を読んだ

 月額980円で本読み放題サブスク、Kindle Unlimited。Kindle自体はPC上だとブラウザで読むのが一番マシってくらいクソ使いづらいと思うけど収録作品は色々とあって楽しい。とくにドマイナーな漫画や結構最近出た新書文庫も普通に並んでるのが良い。ついつい手すきの時に読んじゃう。いや原稿やれよって話なんだが。

 一番印象に残ったのは愚者の渡しの守り隊長コップは三度死ぬ。ボーア戦争を舞台に死に戻りしながら小隊戦術を学んでいく本。前者は守備側、後者はそれを基に創作された攻撃側の本。結構Kindle読み放題本って戦術論関係の本は多いんだけど部隊規模がデカいのでどうにもこうにも現実感が無いからこういう小隊みたいなちっちゃい規模の本って貴重なんだよね。いや俺が調べてないからだけかもしれないけどさ。

 あと純粋に読み物として面白い。これが描かれたのは1904年(!)でまだ第一次世界大戦すら始まっていない頃。この中でループモノと戦争モノ、そして教育モノを題材として組み合わせることができる作者はマジモンの天才では?ふっつーに今でも十二分に通用します。誰かどっかの小説サイトででこういう死に戻り戦記物書いてないかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?