イオンモールに欲しい新しいドライビングゲームの話

イオンモールのゲーセンにはハンドルでプレイするレースゲームや子供向けのドライビングゲームがある。
セガやバンダイナムコがグラフィックがかなり美麗なオープンワールド形式のドライビングゲームを作ってイオンモールに置くよう売り込みをかけたらどうかと思う。

レースゲーム系はやはりハンドルコントローラーで遊ぶ方がコントローラーで遊ぶよりかなり楽しくなる。
しかし自宅でそれをやろうとするとそこそこ良いハンドルコントローラーは数万円するし、ハンコンとフットペダルをセットして遊ぶにはスペースも必要となる。
イオンモールなどのゲーセンで気軽にハンコンを使ったオープンワールドドライビングゲームが遊べるようになると小学生や中学生、高校生、大学生、社会人でも車を持っていない人が時々気晴らしに遊んだりするんじゃかなろうか?

1プレイは100円で6分くらい自由にオープンワールド内をドライビングできるようにする。
スタート地点はオープンワールドのマップから選択してそこからドライビングスタート。
車が転んだり地形にはまる事もあるので、復帰用のボタンも用意しておく。

基本的に100円で6分ドライビングが楽しめるが、さらに100円追加して続ける事もできる。
またゲーセン側が時間帯ごとに1プレイで遊べる時間を設定できるようにする。
人があまりいない時間帯は1プレイ100円で8分や10分ドライビングできるようにして、「ただいまサービスで100円で8分ドライビングが楽しめます!!」みたいな表示が画面に出ているとコインを入れて遊ぶ人を増やせる。

筐体は32:9の超ワイド液晶を採用。
自動車の運転席を模したデザインの筐体。
西川善司さんも言っているが、32:9の画面でレースゲームやfpsをプレイすると臨場感がすごい。
ハンドルはフィードバックや振動あり。
座席にも振動があればなお良い。
車はATでシフトレバーは無し。
筐体の形はアーケードのガンシューティングゲームのハウスオブザデッドみたいな形の筐体の方が適しているんではないだろうか。
タイトーのレースゲームみたいな筐体ではなく。

「録画モード」というのもプレイ開始前に選択可能にする。
1プレイ100円ではなく200円になるがプレイ映像が記録され、プレイ終了後にサーバーにアップされる。
自宅に帰ってからアカウントでログインしてプレイ動画をPCにダウンロードしたりyoutubeなどにアップロードして見返せるようにする。
アカウントはカードとその番号で管理。(動画を記録したりダウンロードしたい人は最初にカードを購入)

オープンワールドレースゲームの制作コストを抑えるために、このゲーム用に作った色々な3D素材は他のゲームでも利用する事にする。
また収録しているゲームは将来はラリー系のレースゲームも追加して、「オープンワールドのドライビングゲームを遊ぶか1コース5分くらいのラリーゲームでタイムアタックを楽しむ(コースは20以上ある)」を選べられるようにするとインカムを増やせる。

インカムをもっと増やしたかったら、オープンワールド内に隠しアイテムをちりばめて、それを車で体当たりして壊すとバンダイナムコが持っている色々なIP(アニメや漫画)の特別なイラストをゲットして自宅に帰った後にアカウントでダウンロードできるようにしたら良い。
こういう仕組みがあると繰り返しプレイしたくなるだろう。

綺麗な景色の中をハンドルコントローラーを使って好きなようにドライビングするのはわりと癒しになる。
オープンワールドで色々なタイプの自然の中を走ったり、日本の田舎風景や山の中、日本や海外の都市部を走れたり。
イオンモールにこういうゲームが導入されたら、色々な年齢の人で時々遊ぶ人がわりと出てくるのではないだろうか。
もちろんround1とか遊園地のゲームコーナーや普通のゲーセンでも導入しても良い。