見出し画像

安楽死合法化について

身近に死期の迫る者がいる人、介護を経験したことがある人、自殺願望がある人、そうとまではいかなくとも「生きていたくない」と考えた人達の脳裏に1度は過ったことがあるであろう「安楽死」という概念について。

また先日、京都市にて嘱託殺人云々の事件が起きたこともありこのトピックは多少タイムリーなものであろう。
そのためか、ここ数日"安楽死合法化"の是非についての意見をTwitterで見かけることが多い。

中でも私が注目したのは、合法化反対派が挙げている"デスハラ" "死の義務化"という問題だ。
(※元ツイを引用したかったのだが見つからなかった。Twitterでワード検索すると分かるのだが、かなり多くのツイートが散見される)

彼らの主張は、「"死ぬ権利"を認めその選択肢が加わることで、日本人特有の同調圧力が生じ、死ぬことを"義務"として他人に押し付ける風潮が起こる可能性が高いため、安易に認めるのは危険だ」というものだ。(この場合同調圧力という言葉をピックするのが正しいのか私にはわからないが、多数の人がこの言葉を使用しているためここではそのまま引用する。)
このことの例えとして、漫画に表現した作品もあるので是非読んでみてほしい。リンクはこちらから

なるほど確かに、「妊娠しない女性」や「結婚しない人」に対するハラスメントが無くならない現在の日本社会では起こりうることだ。
「老い先短いなら/苦しいなら、もう死んでも良くない?」なんて言わせてはいけない。生きたい人が生きられなくなる世の中にしてはいけない。生きる人権を制限してはならない。
やはり、安楽死を短絡的に認めるのは止めよう…


とはならないであろう。


この考え方に則ると、「じゃあそもそも"死にたい"のに"死ねない"人の権利はどうなるのか?」というある種矛盾のようなものが生じてしまう。
死にたい人は、「死んじゃダメだ」「死ぬなんて逃げだ」「別に何もしなくても最低限生きていればいいじゃないか」「自殺して周りの人に迷惑をかけるな」という"同調圧力"に縛られている。

どん底まで果てしなく追い詰められてしまった人や、その圧力があっても屈しない人、死に強くこだわる人は、その後自死を選ぶこともあるだろうが、「自殺をすることで周りにかかる迷惑」を考え、踏みとどまっている自殺志願者も少なくないはずだ。


実際私も希死念慮がある故、これについてはかなり悩んだことがある。
「自殺をしたいと家族や友人な打ち明けたところで止められるに決まっているが、かといって突然自殺をすると彼らや、発見者に強いショックをかけてしまうかもしれない。それに後処理は…………」

結局、「死にたい、生きたくない、でも死ねない」というところに落ち着いてしまう。

また、先程「結婚」という例を引き合いに出したが、それこそ結婚に対するハラスメントは「結婚」が合法になってから発生しこそすれ、「結婚合法化」そのもののせいではない。(この"結婚"の例は他の方のツイートを参考にした。)
安楽死においても、"デスハラ"が起こるのは「安楽死合法化」そのもののせいではなく、そのようなハラスメントをする人、他人の希望を尊重できない人のせいなのではなかろうか。

ただこの場合、「結婚」と「生死」では重さがあまりにもかけ離れているため同列に語って良いのか?という疑問はあるし、現代社会において「死」はあまりにもセンシティブなものであるため、勿論慎重さは必要である。

なんであれ、「死ぬ権利」を認めてもらいたい人がいるのに、問題点があるからといってそれを無視して「生きる権利」だけを守るというのは些か可笑しな話だ。(この人たちこそ死を否定するハラスメントをしているのではないか、だとしたらそれは"リブハラ"なんて呼ばれるのだろうか、なんていう馬鹿みたいな言葉遊びは置いておいて…)

我々が為すべき議論は「問題点がある上で安楽死を認めて良いのか」ではなく、「安楽死を認めたら起こりうる問題についてどう対処するべきか」である。

長々と長ったらしく長文を綴ってしまったが、私が言いたいのはそういうことだ。Twitterでの議論は「安楽死認められないと辛い!」vs「イヤイヤ、想定しうる危険性!」なので一生かかっても噛み合うはずがない。

上で述べたように私は希死念慮があり、更には延命治療や介護に苦しむ方も見たことがある。
そのため安楽死は容認されるべきだと考えておりそのフィルターがかかっていて偏った思考回路になっているかもしれないが、両者の主張を加味した上で出た結論は以上である。


画像1


拙い文章をここまで読んでくれた貴方に感謝します。それでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?