見出し画像

悪徳商法を見抜くコツ

知り合いで、感心するくらいすぐに契約書にハンコを押してしまう人がいます。営業マンの話をすぐに丸ごと信じて、「それ、めっちゃお得っすね。やります!やります!!」

「おいおい、ちょっと待て!契約する前に私に相談して」ってことが何度かありました。

そんな危なっかしい人、あなたの周りにもいませんか?
そんな人に教えたい、商品、サービスを選ぶ時のコツをお話しします。


・そもそも本当か?

ショートスリーパーになれる。飲むだけで体の機能が回復する
有名芸能人の○○さんが話してた
 テレビ用のリップサービスでは?本人が思い込んでいるだけでは?

・再現性はあるの?

その人だけの特別な能力では?生まれ持った才能で真似できないのでは?

例えば「このトレーニングをすれば、今からでも100m 9秒台で走れるようになります」だったら、そんな訳ない、ありえない!ってなりますね。

これが特に健康系の話だとありそうに思えてしまいます。

周りに実際健康な人がいますからね。自分もなれそうな気がします。でもその商品のおかげで健康なのか?その他の健康法が効いてるのか、はっきりわかりませんよね。
今の自分にも同じような効果が本当にあるのかな?

・楽して簡単はない

成功者は自分で考えて行動して、いろいろ試して成功にたどり着いています。当然、誰かにお金払うだけで、すぐ成功しているわけではないですよね。

高額セミナーやサプリメントなど、参加するだけ、飲むだけ、お金さえ払えば、すごい成果が実現すると思っていませんか?
結局、自分の行動を変えない限り、自動的には実現しません。

・適正価格なのかな?

値引き率につられていませんか?
「50%off、半額キャンペーン」
定価で売れないから値引きしてるのであって、そもそも本当に販売実績があるかもわかりません。
過去に売れた実績あったとしても、今売れなくなったから値引きしているんですね。ということは、今の価値はその半額になった金額なんでしょう。

・よくある営業トーク

 お買い得→誰か得するの?
 あなたのため→誰のため?
 今がチャンス→誰のチャンス?

全て売る側の都合ですね。
初対面で「あなたのため、あなただけ特別」なんて言ってくる人は間違いなく信用できません。何で何も知らない私のことを特別扱いするの?
理由はたった一つ、売りたいからです。

・他社と比較する

その商品の独自性に差額の価値があるのか?
冷静に他社商品と比較してみてください。

・実際どのくらい使うかな?

本当に自分に必要なのか?
買ったとして、どのぐらい使うか。
スポーツジムなどの利用回数に制限がないサービスの場合、どのくらい利用して1回あたりいくらになるか、計算してみてください。

・こんな手口に気を付けて!

資格商法
「この資格を取れば、月に○○円稼げます。良い副業になりますよ」
始めるまでにお金がかかるなら、それはあなたがお客さんってことです。

スカウト、オーディション商法
「あなたの才能を使わないのはもったいない」
レッスン料、登録料などで結局お金を取られるなら、スカウトという名の営業活動です。資格商法と一緒です。レッスン料を支払う時点で、あなたがお客さんです。

コンプレックス商法
飲むだけで痩せる、モテる、結婚できる、髪が生える、、、以下略

まとめ

共通の対策としては、契約する前に誰かに相談してってことです。ここに書いてあることすら知らなかった世間知らずのあなたは、はっきり鴨です。悪徳業者からは、鴨がネギしょって、金箔を纏ってやってきたように見えます。
あなたによくアドバイスしてくれる、しっかり者の友達にまずは相談しましょう。

※ 友達や味方のふりして近づいてくる悪者もいるので、確実に信頼できる付き合いの長い友人を相談相手に選んでください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?