見出し画像

【11日目】ケースコンペの提出が完了

昨日は終日ビジネススクール関連のケースコンペの
方向性案の最終日ということで、

朝から資料づくりなどに取り組んでおりました、

今回のケースコンペで
他校の生徒つまりは他企業の仲間と
取り組みを進める中で気づいたこともあります、

それは自分自身が比較的、
資料の作成が得意ということです、

自分の担当パートは
事業の全体感および時系列も含めて
整理すべき必要のある箇所であったわけですが、

想像より問題なく進めることができました、

1度頭の中に画が構造化できれば、
あとはそれを同配置するか、

引用は極力使わずに、自分の考えを出す、
それらを意識すると分かりやすいものができます、

ヒトの考え方ことは世界観までを
理解することが正直難しかったりもします、

また、その他で参考になった点としては、
基準がない場合の予算の策定の仕方について、で、

まずはマーケットサイズを抑えて、
その中で自社のシェアをどれ位で見るか、

また、ToBの場合は、自社のビジネスが、
費用のなかのどこにあたるか、

その費用のボリュームはどれくらいで、
その何%を取りに行くか、

そのようなこれまでにないモノの見方を
得ることができたことは大きな経験になりました、

最初は他校のMBA生だということで、
お互いどんな考え方だったり、物事の進め方をするのか、

と様子を見合う的な時間もありましたが、
1ヶ月取り組むなかで、

これまでもずっとこのチームでやってきた、
とも言えるくらいのチームワークになったのではないか、
と感じています、

全体を取り仕切るメンバー、
財務に長けているメンバー、
悪魔の質問を投げかけるメンバー、
時折鋭い指摘でチームの方向性に影響を与えるメンバー

と個性もまちまち、

よくこのチームが1つにまとまったなぁと、
24時期限のところ、

修正に修正を重ねて、23時すぎに最終の提出完了、
予選の可否が1ヶ月ほどで決まるので、

本選出場決定の日を楽しみに待ちながら、
開幕した自校の講義にも勤しんでまいります

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?