見出し画像

キウイの剪定をする時には、20分に1回は首のストレッチが必須です!

こんにちは、浜松市天竜区佐久間町の オールディーズが大好きな理容師 
の乗本和男です。

今日は、オールディーズカフェ ハニーディップ を臨時休業してもやらなくてはいけない、キウイの剪定があったんです。でも実は、この剪定はやらない方がキウイの実ができたんですよ。ですから2年間も剪定をしないで、そのままにしていたんですよね。

そしたら今年は、枝とツルが伸び過ぎて、できるにはできたのですが、キウイの棚が、枝とツルと葉っぱで暗くなり、あまり良い実ができなかったんです。そこで今年はしっかりと剪定をして、来年はいっぱいできるようにしたいなって考えたんですよね。

しかし2年間も放置していたキウイの棚は、えらいことになっていて、どここから手を付けていいのか分からないくらいでした。剪定の仕方もわからない僕がやるんだから、来年はキウイができるなんて期待をしないでほしいですね。そのくらい自己流に近いです。

でも YouTube で、どこから剪定を始めて、どこの枝を残せばいいのかということも見たのですが、あまりにも枝とツルが伸び過ぎていて、YouTubeを見ても参考になるものがないんですよね。そこで、それならと、数は少なくていいいので、しっかりした大きなものを作ろうと、1枝に実ができそうな新しい枝を1つだけ残して、あとは切ってしまうことにしたんです。

朝の9時から始めました。しかしジャングルがすご過ぎて、全く前に進まないんですよね。段々と、どの枝を残すなんて考える余裕がなくなり、兎に角、太陽の光が地面を照らすくらい、隙間を作ろうということで、やたらと切ったんですよね。やり始めて2時間くらいしたら、首がやけに痛くなって攣りそうになったんですよね。

これはいかんと、早速首を回したり、肩を伸ばしたりと、ストレッチをやり、なんとか攣りそうな首をほぐすことができました。真剣になると、そのくらい無理して上向いているんです。だってどの枝とツルを切るか、考えながらやるから、上を向いている時間が多いんですよね。

それから20分に1回は、首を回したらり、肩を回したりしてストレッチをやっていたら、首が痛くなったりしなくなりました。真剣にやるのはいいけど、やっぱり身体を気をつけながらやらないとダメですね。今日は6時間もやったのに、まだ半分しかできなかったので明日も頑張ります。
無理をしないでやりますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?