見出し画像

Dromai入門②デッキ強化編その1#FaB

こんにちはとこめです。
前回の記事(コチラ)が結構好評だったので
やる気出して続きを書いていきたいと思います。
 
今回は予算別のデッキアップデート案について書いていきます。
 

①~1,000円帯の強化案

 シングル価格がだいたい1枚1,000円で収まる
範囲内での強化案です。
合わせて個人的な強化おすすめ具合を★3つで評価していきます。
 
★☆☆優先度低:代替カードがある、メタに左右される、高額すぎて後回しで良い等

★★☆優先度中:予算と強化具合が丁度よい、デッキの選択肢としてアリ等

★★★優先度高:費用対効果高め、オススメ強化
 
【ドラゴン軸強化】
・Burn Them All(Uprising)    
   500~1,000円ぐらい  
 評価★★★

マジで費用対効果最強なんで買いましょう


 1ターンに1回、ドラゴンの攻撃にArcaneダメージを上乗せするスーパーAura(場に残るカード)です。維持コストが掛かりますが、はちゃめちゃに強いです。
デッキがほぼ赤単なので、5、6ターンぐらいは余裕で維持出来ます。
0コスト4~6点 Go againしかも【Arcaneダメージ】という破格の性能と思ってくれてよいです。
普通のマッチアップだと対戦相手はArcane Barrierを積んでない事が多いので、
じわじわ相手のライフを追い詰めることが出来ます。
当たり前ですが、これ自体赤のカードなのでこれを打ってからドラゴンが殴るとみんなGo againもってます。
 
赤い・安い・強い・最強☆ 満点カードです。
 
・Passing Mirage (Everfest) 
Rです  評価★★☆


 Dromaiとしては珍しい青枠採用のAuraカードです。
自分の最初のIllusionist攻撃がPhantasmを失います。
ドラゴンのMiragaiが持ってる効果と全く一緒です。
これを張っておくと、その幻想をぶち壊す! 
⇒ ふはは!効かんが?? って出来ます。
 
普段は3コストピッチカードとして使い、
不利マッチは場に出して使う感じです。
ちなみにSpectraを持っているので殴られたら壊れますが、殴った瞬間、コンバットチェインが閉じますので攻撃が終了します(相手はGo again出来ません)
まぁまぁうざいので不利マッチでプレイしたら相手の嫌そうな顔が見られると思いますw
 

続きまして前回紹介出来なかったドラゴンの中で採用圏内を紹介します。
・Invoke Nekria   
Rです  評価★☆☆

お前オーバーロード一期にいたな...?

3コストのドラゴンです。
コストが重すぎてBlitz構築ではあまり採用されてないですが、Ashwingトークンを量産することが出来るので、Wizardが環境に多いなら採用もありかと思います。
運用するなら青のカードも少し多めに入れましょう。

・Invoke Themai   
Rです  評価★☆☆

拡張版のイラストめっちゃ好きです


2コストのドラゴンです。自分ターンに相手が
能力を起動出来なくなります。
インスタントタイミングで動くデッキ
(特にIyslander)が死にます。
Iyslander嫌いな人はメインに入れてもいいと
思います。
 
・Invoke Ouvia
Rです  評価★★☆

女の子(てかママ)です


2コストのドラゴンです。
Nekriaと同じくAshwingトークンを量産出来ますが、このドラゴン自体の打点は最低値の1です。
強みは耐久力の高さで、6ライフはNinja等小技を駆使する特定のマッチだと対処されません。
また、対処されても相手に相当のカードリソースを要求しますので、ドラゴン多めの構築で組みたい方にはおすすめのドラゴンです。
 
後、画像みたらわかりますがこのドラゴン女の子らしいですw

脳内再生してます😀


 
・Invoke Dominia
・Invoke Dracona Optimai
・Invoke Tomeltai 
500〜1000円 Mレア 
評価★☆☆

かっこよすぎ問題

 4〜6コストのドラゴンたちです。
3種ともLegendary(デッキに一枚制限)です。
めちゃくちゃコスト重いんでデッキ構成を青に
寄せないとプレイ出来ません。

CC構築ではサイドボードによく入ってますが、
Blitz構築だと採用はちょっと厳しいです。
どちらかというとロマン構築になりますが、
ドラゴンに寄せて是非場に出したいですね!

はしょりましたが、最後のドラゴン、Vynserakaiはちょっとコスト対効果が低いんで微妙です... 耐久1はちょっと...
一応3コスト9打点スペック相当なので、
ドラゴン軸ならアリです。

【汎用枠強化】
・Flex (Uprising、R)
・Cut Down to size(Outsiders C)
・Humble(Outsiders R)
評価★☆☆

特定のデッキころすマン

前回触れなかったGenericのR以下でご紹介。
Flexは0コスト4打点枠。追加コスト払えばAshトークン生み出せるので悪くないです。

残り2つはブロック強制枠+Ashトークン生成。
Cut DownはBlitzよりも相手の決めに行くターンを妨害出来るCCの方が強そうです。 
HumbleはUzuri、Dromaiミラー、Brute等ヒーロー効果をデッキの主軸にしてるデッキにブッ刺さります。例えばミラーはドラゴンにGo again付かなくなりますw
反面、Bravo、Dash等効果が飾り、
ゲーム開始時に役目を終えているヒーローには
全く効かないので環境次第って感じです。

・Pursuit of Knowledge(Arcane Rising)
 800〜ぐらい
 評価★☆☆

青カードの中では強め

またまた数少ない青枠の採用候補。
攻撃がHitしたら、エンド時の手札補充が5枚になります。効果はめっちゃ強いですが、まず通らないです😢
基本は3コストでピッチして、たまーにプレイする感じです。体感10試合に1回ぐらいしか打たないので全く必須じゃありません。どうせ打たないのでコスト目的なら他の青のカードで全く問題ないですw 

・Pierce Reality(Everfest)
Rです
評価★☆☆

Go againくれ

Passing Mirageに次ぐ青カード枠です。
Illusionistアタックの最初の一回が2点増えます。
壊されなければ毎ターン永続なんで強いです。

欠点はGo againがないので、打点が上がるのは次ターンになります。他青カードと一緒で基本はピッチコストにします。後一般的にデッキの弱点を消すカードを優先した方が強いので
Passing Mirageの方が採用されやすいです。

【装備品】
頭部:Crown of Reflection(Everfest)
500円ぐらい
評価★★☆

漂うジェダイ感
イラストが好きな方をどうぞ

半分ネタですw  対Wizard用のサイドボードですが、上のテキストを使うことはないので、
イラスト違いのNullrune Hoodです。
イラストが好きな方をお好みで!

足部:Mage Master Boots(HistoryPack1)
Rです
評価★★★ 

ほんま強い

 前回紹介したSnapdragon Scalersは攻撃アクションにGo again付与でしたが、これは非攻撃アクションにGo againを付与します。

 こちらを採用すると、今回の記事で紹介しているPassing MirageやPierce Realityといった
Go againついてたら強いなぁっていうカードにGo againを付与する事が出来ます。

 また、後述しますがTome of FyendalとのコンボはFyendal型構築としてデッキのアーキタイプになるぐらい強力です。
目指すデッキの方向性で足部は決めると良いと思います。
小技ですが、Ashトークンが必要なのに手札が噛み合わなくて出せないときはMage Master Bootsの効果を空打ち(赤カードをピッチ)してトークンを生み出せます。
緊急時に使えますw


②〜3000円帯の強化案

だいたい一枚2k〜3kのちょっと値の張るカードたちを紹介していきます。

・Miraging Metamorph(Everfest)    
   2,000~3,000円ぐらい  
 評価★★★

Illusionst3種の神器(俺命名)

1コスト7打点とかいうお化け。
滅多にないですが、Phantasmで破壊されると場にあるAuraのコピーを場に出せるので、最強カードBurn Them All をコピー出来ます。
ぼくは成功した事はありませんw

高額カードのEnlightened Strikeの下位互換と
思われるかもしれませんが、あっちは手札をピッチ出来ないので、Ashトークンを生み出せるMetamorphの方がデッキに合ってます。
ちなみにCC構築は両方使います😢

・Nourishing Emptiness(Monarch)
2,000〜3,000ぐらい
評価★★☆

和風デザイン。めちゃくちゃすこ

墓地に攻撃カードがなければHitした時に
エンド時5枚補充+dominate
強すぎ。
1ターン目等墓地が空のときはデメリット無しの最強カード。
Warrior等攻撃アクションを積まないデッキには標準搭載されていますが、Dromaiお姉さんは
Burn Them All とかいう最強カードが墓地のカードを除外していくので後半引いても機能します。
Burn Them All しか勝たん。

マジでシナジーありすぎ

・Erase Face (Uprising)
2,000ぐらい
評価★★☆

Dashを許すな👊

特定のデッキころすマンシリーズ
Hitしたら次ターン終了までカードタイプが消えます。
DashはBoostが使えません。
FaiはDraconicチェーンが発生しません。
IceやEarthも消えます。
結構なデッキにブッ刺さるので割とオススメです。

・Tome of Fyendal(Historypack1)
1,500〜2,000ぐらい
評価★★★

このゲーム極めたわ(錯覚)

アーセナルからプレイすると2ドロー+手札の枚数分ライフ回復。
ミッドレンジここに有り!みたいなカードです。
単体だとぶっちゃけそこまで強くないんです。(Go againないから手札増えても使い道がない)

しかしあら不思議

レアリティC ありがてぇよ...

Go againがつきました😀
このコンボを採用するなら、青のカード(特にMage Bootsと相性が良い前述したAura系)を混ぜる事で
勝負ターンに青カードピッチ
⇒Mage Boots ⇒ Tome of Fyendal
と動いた上で1コスト余るのでめっちゃ強い動きが出来ます。
Flesh and Blood たのしい〜😀ってなるので、
是非試してみてください。

Fyendal型構築は2枚コンボですが、どちらもGenericなので他デッキにも流用出来ます。
しかも比較的安いコンボなのに強い!!
オススメです。

・That All You Got?(Uprising)
2,000ぐらい
評価★★☆

警戒してない相手に刺さると気持ちよす

防御専用カードです。
しかし、2打点以下のカードをブロックすると
おまけで1ドローついてます。
Benjiみたいな打点が低いデッキや、Assassinの
様子見ダガーを咎める事が出来ます。
最悪3点防御または黄色ピッチ出来るので、
悪くない採用チョイスです。

・Gamblers Gloves(Historypack1)
2,500ぐらい
評価★☆☆

ギリギリ予算内だったので...ダイスの目を変更できます。対Brute用サイドボード。
環境で流行ってるならサイドに入れましょう。
Bruteが流行ってる環境でDromai使う奴wwww

まぁいりません。。。

③高額カードについて
最優先はFlamescale Funace

レアリティLegendカードをはじめ、
諭吉さんが必要なカードたちですが、
ぶっちゃけあるなら全部欲しいです。
長くなったので次回にデッキの最終系と
CCの話を書こうと思いますが、
諭吉さんが必要なカードで最優先は
個人的にはこれです。

・Flamescale Funace(Uprising)
2万ぐらい  
評価★★☆

Tunic? そんな弱いカードいりません
全FaB民の憧れ


Dromai専用のFyendal's Spring Tunicです。
ぶっちゃけTunicより強いです。
(両方持ってる俺調べ

これがあると、無からAshトークン生み出せる
ルートが取れます。
手札にドラゴンはあるが、Ashを生み出せるカードがなく、コスト1のカードもない場合

適当な赤の0コストカードをプレイ
⇒Flamescale Funaceの能力を空打ち
(適当な赤のカードをピッチ)
⇒Ashトークンが出る
⇒1コスト払って効果で1コスト生成するので
実質無料でAshトークン生成
⇒余った1コストで1コストのドラゴンプレイ
⇒このゲームうまお

ってな動きが出来ます。
ちなみにSigil of Solaceを経由して能力空打ちすると、相手ターンも気軽にAshトークンが出せます。意味わからん。

ほんまに最強カード

Faiもこの鎧を装備出来ますが、Dromaiみたいか噛み合いはないですw 
まぁ3点防御出来る胴体は強いですけど。

他の高額カードと違って、プレイングで取れる
ルートが増えるカードになるので優先度高いかなぁって思ってます。

本日はHistorypackのBlitzデッキの発売日ですね!
自分は身内にRhinarデッキ買わせてFaBを
始めさせる予定ですw

そんな感じで、よしなに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?