見出し画像

特許の出願書類の書き方:背景技術~解決課題~解決手段【リライト版】

本記事は、特許の出願書類の書き方講座の基礎編です。

特許の出願書類の出だし部分である、
・背景技術
・発明が解決しようとする課題(解決課題)
・課題を解決するための手段(解決手段)
の部分について、基本的な書き方をお伝えします。

この部分は、特許の出願書類で、最も重要な部分です。
ぜひご参考にどうぞ。

<背景技術~解決課題の3パターン>
(1)基本形
(2)別の解決手段に触れるパターン
(3)さらに改良するパターン

■(1)基本形

従来はAであった。
AにはBという課題があった。
そこで、Cによって解決した。

もっともシンプルな書き方です。シンプルイズベストです。

以下2つの書き方を述べます。
この2つの書き方は、解決課題の記載が複雑になっています。

うまく変形すると、すべて上記の基本形になり、シンプルに書けます。

■(2)別の解決手段に触れるパターン

従来はAだった。
AにはBという課題があった。
Bを解決するものとして、C1があったが、問題があった。
そこで、C1とは別の手段として、C2によって解決した。

この場合は、C1は、単に紹介したに過ぎません。
必要がなければ、C1については、触れなくても構わないはずです。

そうすると、(1)の基本形になり、シンプルに書けます。

<例>
従来は蚊取り線香であった。
火を使うので、危険であった。
電気式の蚊取り器具はあったが、においが気になる別の問題(★)
そこで、スプレー式の駆除剤を開発した。

(★)の部分は、説明する必要がないと考えることもできます。

そこで、シンプルに、以下のように記載できます。

従来は蚊取り線香であった。
火を使うので、危険であった。
そこで、スプレー式の駆除剤を開発した。

■(3)さらに改良するパターン

従来はAだった。
Aには、Bという課題があった。
Bを解決するものとして、Cがあったが、問題があった。
そこで、Cを改良して、C’によって解決した。

このパターンも、解決課題の記載が複雑になっています。

このパターンでは、本当の課題はBではなく、Cです。

そこで、Cまでを解決課題として考えます。
そうすると、(1)の基本形になり、シンプルに書けます。

<例>
従来は蚊取り線香であった。
火を使うので、危険であった。
スプレー式の駆除剤を開発したが、子供がいじると危険であった。
そこで、スプレー式の駆除剤にロック機構を設けた。

 ↓ シンプルに

従来(蚊取り線香に代わるものとして)スプレー式の駆除剤があった。
子供がいじると危険であった。
そこで、スプレー式の駆除剤にロック機構を設けた。


いかがでしたでしょうか。

(2)や(3)も、敢えてこのような書き方をすることもあります。

ただ、発明の説明に力が入るあまり、長々と説明するのは微妙です。
(個人発明家の方にも多いものですが)

上記の部分は、特許の出願書類の中でも、非常に重要な部分です。
審査官もほぼ目を通します(実施例はすべて読むとは限りませんが…)

あまり複雑に記載せず、シンプルにわかりやすく書きましょう。
審査官の心証も良くなるのではないでしょうか。

<元記事>
特許の出願書類の書き方講座(基礎編)背景技術~解決課題~解決手段(2016年08月01日執筆)

<関連記事>当ブログのリライトについて
特許の過去記事をリライトします&YouTubeも【1文1行ブログ】

●YouTubeで音声でもご覧いただけます

●元ブログ(+αの情報あり)

https://www.tokkyoblog.com/archives/89026877.html

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?