見出し画像

士業の事務所への就職・転職のススメ【特許事務所】

好条件の仕事の待遇として、様々なことが言われます。
事務職がいい、テレワークがいい、ステップアップできる・・・

そんな都合のいい仕事ないよね!とお感じの方も多いでしょう。
仮にあったとしても、競争率が高そうで・・・

ところが、そんな好条件の仕事があるのです!
しかも競争率も高くない!

■士業の事務所への就職・転職のススメ

16時半に仕事が終わり、ふと家の外を見ると真っ暗(★)
日がすっかり短くなりましたね・・・

どんな仕事をしているのだろう?と違和感がありましたでしょうか?

(★)にはポイントが2つあります。
「16時半」と「家」ですね。

本記事は「士業」の事務所への就職・転職のススメです。

(参考)
弁護士、税理士など〇〇士(国家資格)を士業といいます
弁理士も士業です。特許事務所は弁理士が運営しています。

士業の職のポイントはたくさんありますが、まずポイントは、
✔事務職&テレワーク可能

士業の仕事は、基本的に事務職です。
このためテレワーク可能な事務所も多いでしょう。

これだけでも十分に好条件と言えませんか?

■士業の仕事はステップアップできる(スタッフ→資格取得→独立起業)

さらに士業の仕事は、ステップアップできます。

まずは士業のスタッフから始まります。
資格試験をパスすれば、〇〇士になれます。

〇〇士になれば、独立起業の可能性も広がります。

■競争率も高くない?

士業の仕事が好条件なのはわかった!
それなら競争率は高いのだろう・・・

そんなことはありません。

士業の仕事は、いい意味で、競争率が高くありません。

これには、良くも悪くも理由があるはずです。
以下はあくまで独断と偏見ですし、士業に限らないものもあります。

✔①スモールオフィスがほとんどで名前も知られていない
✔②同業他社が多いので、転職もしやすい
✔③働くうえでずっと勉強していく必要がある

むしろ自分にピッタリ!と思いましたら、士業をご検討ください!

■弊所:東雲特許事務所の場合

弊所は弁理士が運営する特許事務所です。

上記の特徴はすべて持っています。

勤務時間は9時半~17時半です。
テレワークの場合、移動がない分、8時半~16時半にしています。

ご家庭のあるスタッフは、買い物など家事に便利だと好評です。
わたしも家事全般をこなしているので、いろいろ配慮できます。

その他追記:
最近若い方数名から、就職・転職相談を受けました。
その時のやりとりメモです(①~③は上記の①~③に対応)。

✔①名の知られた大手がいいというのは見栄もある?(笑)
✔②士業の仕事はいい意味でつぶしが利く!いざとなれば転職可能
✔③若いときは気づけないけど、勉強していればボケませんね!(笑)

ご参考になれば幸いです。

●YouTubeで音声でもご覧いただけます

●元ブログ(+αの情報あり)

https://www.tokkyoblog.com/archives/88289426.html

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?