見出し画像

特許製品であることをアピールすることはおかしなこと?

「特許技術」と聞いてどの会社の製品を思いつきますか?

わたしは「ダイソン」です。
あなたはいかがでしょうか?

先日、家電量販店に行ってきました。
そこでこんなポスターを見つけました。

画像1


「発明品こそが、ダイソンを差別化するものであり、我々はその技術で特許を取得しています。つまり、我々の特許技術を他社が模倣することはできないのです。」

この文面は、特許の専門家から見るとやや違和感がありますが、インパクトはありますね。

ちなみに、Wikipediaによれば、
ダイソン(英語: Dyson Limited)は、イギリスに本拠を構える電気機器メーカー。サイクロン式掃除機を初めて開発・製造した会社として知られる。
とのことです。

完全に個人的な見解ですが、
これだけダイソンが有名になったのは、CMで何度も「特許技術のダイソン」と聞いていたからではないでしょうか。

いまだ日本は特許大国です。
でもなぜか、日本の企業は、特許をアピールしない?

特許製品であることをアピールするのは、日本の企業にとってはおかしなことなのでしょうか?

いま日本のメーカーは、いろんな意味で劣勢と言われています。
もっと特許をアピールすることができないのかなといつも感じています。

日本の企業があれだけの数の特許を取ることの意味について、改めて考えさせられました。

プライベートで冷蔵庫と洗濯機を見に行ったのに、掃除機の前でつい仕事モードになってしまった一日でした(笑)

●YouTubeで音声でもご覧いただけます

●元ブログ(+αの情報あり)

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?