見出し画像

展示会によく行く特許事務所【ものづくり】【OEM】

弊所:東雲特許事務所(しののめ特許事務所)は、個人発明家・小規模事業者に特化した事務所運営を行っております。弊所では、プチものづくり・ミニものづくりを応援しています。

そんな弊所の特徴もあって、展示会にはよく行きます。
今日は所内一同で、東京ビッグサイト(国際展示場)に行ってきました。

展示会に行く主な目的は、
①さまざまなアイデアに触れることで特許事務所本来の仕事のクオリティ向上
②ものづくりを応援するために、OEMを受託してくれる出展者さんとコミュニケーション
③名刺交換することで、弊所の営業活動?

●展示会に行く主な目的3つ

①さまざまなアイデアに触れることで特許事務所本来の仕事のクオリティ向上

弊所では、雑貨の特許も多く扱っています。

今回の展示会で出展されていたジャンルは、
ファッション雑貨、テーブル&キッチンウェア、インテリア&家具、ヘルス&ビューティーグッズ、ベビー&キッズ、文具・紙製品
などでした。

いずれも、弊所で多く扱い、強い分野です。
あなたから特許のご依頼を頂いた際に、今回の展示会で得られた知見がきっと生かされるでしょう。

②ものづくりを応援するために、OEMを受託してくれる出展者さんとコミュニケーション

弊所では、単に特許を出すだけでなく、ものづくりも応援しています。
今回の展示会でも、OEMを受託してくれる出展者さんと、コミュニケーションしてきました。

OEMとは、ひと言で言えば、商品の設計や生産を他の企業に委託することです。
OEMは、ものづくりがなかなか難しい個人発明家や小規模事業者には、とても有効な方法です。

OEMについては、下記の関連記事も参照ください。

<関連記事>
個人発明家のものづくりを助けるOEMの利用

●展示会は参加するだけで意義がある

いかがでしたでしょうか。

展示会の目的がもう一つありましたね。

③名刺交換することで、弊所の営業活動?

展示会に行って、出展者さんと名刺交換をします。

出展者さんは、さまざまなアイデアをお持ちで、多くの新製品を開発しています。

弊所としては、結果として、特許のご依頼につながる可能性があります。展示会に足を運ぶことは、弊所の営業活動にもつながります。

ここで重要なのは、単に名刺を渡せばいいということではありません。会場には事業者(トップ)がいます。こちらも弊所のトップですので、事業者同士でスムーズに話しが進むのです。

展示会は、日常と違う活動ができてとても楽しいものです。特許審査官時代も、年に一度は展示会に行ったものです。

展示会は、上記のようにさまざまな立場で、さまざまな知見が得られます。
展示会は、参加することに・・・ではなく、参加するだけで意義があります。オススメです!

●YouTubeで音声でもご覧いただけます

●元ブログ(+αの情報あり)

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?