見出し画像

士業さんを探すときのこんな基準 ~こんな士業さんにお願いしたい!

わたしの知り合いの士業さんで、ちょっと変わった経歴の方がいらっしゃいます。

知り合いだからというわけではありませんが、わたしが、その士業さんの業界の仕事を依頼するとしたら、間違いなく、その士業さんにお願いします。

なぜその士業さんを信頼するようになったのか?

あなたが士業さんをお探しで、どのような基準で探したらよいか迷われているとしたら、本記事が参考になるかも知れません。

●こんな士業さんにお願いしたい基準

(1)情報発信力

その士業さんは、ものすごい量の情報発信をしています。

そのことで、まず、その士業さんの人となりを知ることができます。

また、情報発信をするためには、ものすごい勉強が必要でしょう。
日々、継続的に努力しているのが伝わります。

ちなみに、情報発信をしない士業さんからは、情報発信をすると、好き嫌いが分かれてしまうので微妙であるという意見もあります。たしかに一理あります。

しかし、これだけ士業があふれている世の中です。情報発信をしなければ、何で選ばれるでしょうか?おそらく、価格競争になってしまうことでしょう。

よく、嫌いな人(アンチ)が1人できると、好きな人(ファン)は10人できると言われます。その方はそのことをよくご存じなのだと思います。

このようにファンを作ることで、その士業さんは、事実上、価格競争を避けているとも言えます。
このことはもちろん、価値のないものをファンに高く売りつけるということではありません(笑)

その士業さんのサービスの価値の高さは、情報発信から伝わります。
そもそも士業の仕事は、「安かろう悪かろう」が、顕著に出るものです。

以上を総合すると、その士業さんの優秀さが伝わり、信頼感・安心感が得られるのです。

もちろん、士業を選ぶ際には、優秀さがすべてではなく、その士業さんの人となりが重要という考え方もあるでしょう。

その点も、上述したように、その士業さんが発信する情報から、その人となりも知ることができるのです。

(2)ちょっと変わった経歴

その士業さんは、ちょっと変わった経歴です。

(わたしが依頼したい仕事の内容とも関係するので)ここでは詳細は言えないのですが、その士業さんは、裁判官あがりの弁護士さんとか、国税局あがりの税理士さんのようなたぐいの士業さんです。

経歴面だけでも、他の士業さんと、差別化が図れています。

また、(1)の情報発信とも関係するのですが、裏の事情(?)にも通じています。

さらに、その業界の一般的な情報を、別の角度から見た情報発信もしています。

つまり、その士業さんの業界でも、一般的な情報を発信をしている方はそれなりにいるでしょう。
その士業さんは、その一般的な情報を、別の角度から見た別の情報として、発信することもできるのです。

●いかがでしたでしょうか

実はわたしが情報発信をするようになったのは、その士業さんの影響でもあります。

わたし自身は全然優秀ではないのですが、優秀な方のやり方を学ぶことはできます!

運良くわたしも経歴は変わっています(特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営)。これを生かした情報発信を続けます。

わたしがその士業さんのことを「この人に頼みたい」と思うように、わたしもそのように思われる弁理士になれるように、精進したいと思います。

**********************************
【PR】選んで良かったと言われる特許事務所(弁理士)を目指します。
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、お気軽にどうぞ!
**********************************

少しでもお役に立つ部分があれば幸いです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。

●YouTubeで音声でもご覧いただけます

●元ブログ(+αの情報あり)

https://www.tokkyoblog.com/archives/65216328.html

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?