見出し画像

「および/または」ってなんでしょうか? これって日本語?

スカイプのヘルプで、「スカイプについて」をクリックすると、

(c)Skype および/または Microsoft 特許出願中

と出てきました。

「特許出願中」は、このSkypeのプログラムなのでしょうか。特許が出願されているのですね。


では、「および/または」ってなんでしょうか?

実はこの表現は、特許で使われることがある表現です。


「および/または」というのは、「および」または「または」ということです。

例えば、「Aおよび/またはB」は、以下の意味です。

「Aおよび/またはB」
 = 「AおよびB」または「AまたはB」
 = 「AおよびB」、「A」、「B」の3とおりのいずれか、ということになります。

例えば、ロボットの発明で、「手および/または足がある」と記載されていたとします。
これは、手と足があるロボット、手があるロボット、足があるロボットの3つを表します。


つまり、上記の記載は、・・・ SkypeとMicrosoftが・・・???
なんか、よくわかりませんね。

例えば、牛丼屋のクーポンで、「みそ汁および/または卵を差し上げます」と書いてあったとしましょう。

このクーポンは、みそ汁だけでもいいし、卵だけでもいいし、両方でもいいですよ、という意味です。


上記のように、特許の世界では、「および/または」が使われることがあります。
「及び/又は」、「及び/または」などいろいろな表記があります。

しかし、個人的には、こういう意味がわかりにくい表現は、できるだけ使わない方がよいのではないかと思います。

「Aおよび/またはB」と書くくらいなら、例えば、「AとBの一方または両方」とか、「AとBの少なくとも一つ」などのような、「普通の日本語」で表現ができるからです。

そもそも「/」って、日本語なのでしょうか?
「/」を、「または」と当然に(直接的かつ一義的に)解釈できるものなのでしょうか?
訴訟になったときに、(無用な)争いにならないでしょうか?

牛丼屋のクーポンも、例えば「みそ汁か卵、お好きないずれかまたは両方差し上げます!」と書いてあれば、だれにも内容は伝わるでしょう。


「および/または」は、英語の特許の書類が翻訳される際に、「and/or」が直訳されたものであることがあります。
(しかし、「/」の部分は、なぜか翻訳されず、そのままなのですね。)

上記のスカイプの例も、翻訳(機械翻訳?)なのかも知れません。

いずれにしても、「and/or」を「および/または」と訳すのは、どうでしょうか。
実際、特許の審査で、「および/または」の表現に対して、不明りょうであるとして、特許が拒絶されたケースがあります。

「および/または」に限りませんが、みなさんが、ご自身で特許の書類を書かれるときには、難しい表現は使わず、平易な表現を心がけた方がよいと思います。

以上、「および/または」の読み方を説明しました。特許公報を読むときの参考にしてください。

少しでもお役に立つ部分があれば幸いです。
最後までお読みくださりありがとうございました。

●YouTubeで音声でもご覧いただけます

●元ブログ(+αの情報あり)

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?