見出し画像

特許を取らないと、他社にまねされたり、訴えられたりしますか?

(Q)これまでにない新たな商品を作る予定ですが、特許を取ろうか迷っています。
①特許を取らないと他社にまねされますか?
②他社がこの商品について特許を取った場合、逆に訴えられることがありますか?

(A)
①について、特許は、その発明を独占して製造・販売等できる権利です。特許を取らないと、他社にまねされるおそれはあるでしょう。

②について、他社が特許を取ってしまったら、他社が独占できます。つまり、あなたはその商品を製造・販売等できなくなります。にもかかわらず、その商品を製造・販売等した場合、逆に訴えられることはありえます。

●②について補足します。
例えば、費用面の問題や、必ずしも独占しなくてよい場合などで、特許を取得しないとします。しかし、その商品の製造・販売等だけは確保したいということがあります。この場合は、他社に特許を取られなければいいわけです。

一番簡単な方法としては、その発明を、公開してしまうことです。公開したことを証明できるようにしておきましょう。特にその日時の証明は重要です。そうすれば、その公開したときよりも後に、他社はその発明について特許を取ることはできません。

なお、あなた自身も、原則として特許を取ることができなくなりますので、ご注意ください(例外的に特許を取ることができる場合もありますので、詳細は、弁理士にお尋ねください。)。

ご参考になれば幸いです。
最後までお読みくださりありがとうございました。

●YouTubeで音声でもご覧いただけます

●元ブログ(+αの情報あり)

https://www.tokkyoblog.com/archives/9458981.html

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?