見出し画像

これまで公開したイラストに値段をつけました!

note上で公開した絵がある程度の数になってきたので、まずは私の第一の目標である「イラストの直接販売」を開始します。

私は最初からPROのイラストレーターを標榜しているので、段階を踏んでやるべきことはいろいろあるのだけど、まずは「noteで売る」というのを実践します。

《目次》
1. ねだんは2種類ある
2. 有料エリアにはなにもないです
3. 純粋なサポート機能も引き続き歓迎です
4. Ko-fiというサポート窓口も作りました
5. 定期購読マガジンはそのうち

1. ねだんは2種類ある

ねだんは、111円と333円の2種類です。
noteの手数料が10%なので切りの良い数字が私の売上になるようにしています。

おおむねモノクロ画やサイズの小さいものが111円、カラーが333円みたいなイメージです。実際には制作の手間がそんなに変わらないものあるのですが、ここはある程度直感的に分けています。

ちなみにこの金額はミニマムの数字だと捉えていただければと思います。例えば「この絵の対価としては全然足りないぜ!」と思った方は333円に167円をプラスして500円ぴったりとかにもしていただけます!すごい機能だ!

なお私はDeviant Artというアート作品の投稿サイトでも有料販売しているのですが、こちらは値段が少し高く、同じイラストでも5ドルから10ドルくらいに設定しているのものもあります。理由としては、Deviant Artにはnoteのサポート機能のようなものが無さそうなので(たぶん)、「これくらいの値段で売れたらうれしいな」という金額を正直につけているからです。

UNARGONのDA(Deviant Art)のページ

2. 有料エリアにはなにもないです

今回やろうとしているのは、これまでに無料記事で公開したものに値段をつけただけなので、有料エリアには何も入っていません。あくまでイラストが気に入ったらサポートしてね!というニュアンスなのでご注意ください。

そのうち気が向いたら、ミニチュアイラストを10種類くらい作っておき、各記事の有料エリア内におみくじクッキー的にランダムに埋め込んでみてもいいかな……とは思っています。

3. 純粋なサポート機能も引き続き歓迎です

もちろん、購入ではなくサポート機能で11111円を……などといった方法でもよく、要するに円単位まで任意の金額でサポートしていただくことが可能です!

「それなら有料にする意味は?」と聞かれそうですが、それは私がPROのイラストレーターであるというアティチュードを分かりやすく全方向に示すためであり、大きな意味があると思っています。

ちなみにサポート機能にはコメントを添えることができるので、感想を送りたい気持ちがメインのときには、私はサポート機能を使うことが多いです。

4. Ko-fiというサポート窓口も作りました

余談ですが一口3ドルでサポートが可能なKo-fiというサイトのアカウントを取得しました。こちらは手数料が引かれることなく全額がクリエイター側に入るようになっています(「エッ運営会社のメリットは?」と思った方、クリエイターが月6ドルを払ってゴールド会員になると使えるオプションが増えるというのがあり、そちらで運営しているはずなので大丈夫です)

5. 定期購読マガジンはそのうち

マネタイズが自分の中の目標をある程度達成したら、定期購読マガジンを開始しようかと思っています。こちらはnoteプレミアム会員になって月500円を払う必要があったと思うので(Ko-fiの月6ドルのゴールド会員とかと同じですね)、収支バランスを考慮に入れるのはもちろん、購読者限定記事をどうするのかとか、いろいろ検討事項があるので、まだ詳細は決めてません。

🍵

🥠今後ともどうぞ宜しくお願いします🥠


🍎🍏いただいたサポートはウナーゴンの進化素材となります🍏🍎 🌝🌚感想はこちらでも受け付けています🌚🌝 https://marshmallow-qa.com/unargon2030m