初手▲5六歩対策の三間飛車8

 前回の記事はこちらです。

◇基本図

画像1

 初手より
 ▲5六歩  △3四歩  ▲6八銀  △3二飛
 ▲5七銀  △6二玉  ▲5八飛  △4二銀(基本図)

 今回からしばらく、こちらを基本図として取り上げたいと思います。
 今回はこちらの基本図から先手が▲5六銀・▲6六角型を目指す場合について検討したいと思います。

◇▲5六銀型の場合

 基本図より
 ▲4八玉  △7二銀  ▲3八銀  △7一玉
 ▲9四歩  △3五歩  ▲9五歩  △3六歩
 ▲同 歩  △同 飛  ▲5五歩  △1四歩(途中図1)

画像3

 途中図1の直前、▲5五歩はタダにみえますがこれは毒まんじゅう、△同角に▲4六銀と出てハマっています。角を逃げるよりありませんが△6四角には▲7六歩、△4四角は▲4五銀、△3三角は▲3五歩です。

 途中図1より
 ▲3七歩  △3四飛  ▲5六銀  △3三銀
 ▲3九玉  △4四銀(途中図2)

画像4

 ▲3九玉にかえて▲4五銀は気になりますが、△8四飛が返し技です。
 ▲7八金と受けるところですが、△4四銀とぶつけます。一番悪い手の例としては▲5四歩△4五銀▲5三歩成△6九銀で先手陣崩壊です。これ以外でも先手の左金が囲いから離れているため、後手はさばきにいって勝ちやすい印象です。

 途中図2より
 ▲7六歩  △3三桂  ▲6六角  △5二金左
 ▲7七桂  △1五歩  ▲2八玉  △1三角(結果図)

画像2

 結果図からは先手は▲8五桂が、後手からは△3六歩が狙いです。どちらのパンチが厳しいかの戦いですが、図自体は互角かと思います。
 個人的には先手の端攻めも厳しいものの、左金が囲いにくっついていて飛角銀桂香が急所にきいて攻めが厚い後手持ちです。

◇おわりに

 ということで▲5六銀・▲6六角型でした。ご参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?