横歩取りを回避する3つの方法

 先手が横歩取りを回避する方法は大きく3つあります。
 それぞれについてまずはご紹介しようと思います。

◯矢倉・雁木型

 初手より
 ▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △8四歩
 ▲6六歩(図)

画像1

 5手目に▲6六歩で角道を止めてしまえば矢倉や雁木を目指せます。基本図からは△8五歩▲7七角を決めれば矢倉に組みにくくなりますが、そもそも▲6六歩型のため▲7七銀と上がれるか(早繰り銀や左美濃急戦に対応できるか)は微妙です。
 先手は雁木にするのが本線で、横歩を志向した後手としては急戦にしたいです。ただ、雁木に対しての急戦は先手番でもギリギリなため、後手番ではやや無理かもしれません。じっくり相雁木になっても1局で、横歩回避の中でも有力と思われます。

◯角換わり型

 初手より
 ▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △8四歩
 ▲2二角成 △同 銀(図)

画像2

 先手が角換わりを目指すのであれば5手目に角交換すれば簡単に実現します。ただし、先手の一手損のため先後が入れ替わった角換わりとなります。
 後手としては仕掛けもできて千日手でも構わないためシンプルに得ですが、先手としても見慣れた形に誘導できますし、仕掛けさえ用意できればさほど悪くありません。

 初手より
 ▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △8四歩
 ▲2五歩  △8五歩  ▲7八金  △3二金
 ▲7七角  △同角成  ▲同 金  △2二銀(図)

画像3

 もう一つの角換わりとしてはこちらの▲7七金型もあります。角交換の関係で先後を入れ替えた角換わり△3三金型に合流しており、早繰り銀を目指すのが有力です。後手番角換わりで△3三金型早繰り銀を得意にしているのであれば取り得る選択肢ではないでしょうか。

◯相掛かり型

 初手より
 ▲2六歩  △3四歩  ▲7六歩  △8四歩
 ▲2五歩  △8五歩  ▲7八金  △3二金
 ▲2四歩  △同 歩  ▲同 飛  △8六歩
 ▲同 歩  △同 飛(図)

画像4

 図から▲3四飛と横歩を取ってくれれば横歩取りですが、ここで▲2六飛、▲2八飛、▲5八玉、▲6八玉、▲6九玉、▲9六歩、▲1六歩といった選択肢があります。
 どれでも通常の相掛かりと比べてやや損だったり、後手に横歩を取られる場合がありますが1局の範囲です。

 初手より
 ▲2六歩  △3四歩  ▲2五歩  △8四歩
 ▲2四歩  △同 歩  ▲同 飛  △8五歩
 ▲7八金  △3二金(図)

画像5

 もう一つの相掛かり型としては、3手目に▲2五歩を決めるものがあります。3手目▲2五歩に△3三角なら横歩になりませんが、後手は△8四歩と突けばまだ横歩を目指せます。
 先手の飛車先交換にも△8五歩と突っ張り、ここで▲2三飛成などなら△8六歩▲同歩△8七歩で後手の角得になります。よって飛車を成りこまずに▲7八金などで一度受けておき、そこで後手も△3二金と飛車成を受けて結果図。
 やはり先手は飛車の引く場所が色々あり、角道を開けていないのが先述の形との差になります。このまま角道を開けない横歩取りもあり、意外に珍しい形の力戦かもしれません。

まとめ

 どれに進んでも一局という感じです。先手としては横歩取りも含めて最も自分好みの展開を選び、後手としてはどれになっても積極的に戦えるよう準備しておくのが大切ではないかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?