トーチカ対四間△6四金型の研究

 対振り飛車の有力な作戦としてトーチカ囲いというものがあります。これに対して四間飛車では△6四金型という対策があるため、ご紹介しようと思います。

テーマ図まで

 初手より
 ▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △4四歩
 ▲2五歩  △3三角  ▲4八銀  △4二飛
 ▲5六歩  △3二銀  ▲6八玉  △6二玉
 ▲7八玉  △7二玉  ▲6六角  △4三銀
 ▲7七桂  △5二金  ▲8八銀  △5四歩
 ▲7九金  △5三金  ▲8九玉  △6四金(テーマ図)

画像1

 途中で気になりそうなところの補足をします。
 まず、△5四歩に▲7五角は一応ありますが△3二飛で何事もありません。これが嫌であれば先に△7四歩もあり、後ほど突くことになるため損になりません。
 △5三金に▲6五桂もあります。これには△5二金引とおとなしく収め、▲7五角にも△6二金上と金無双を完成させて受けます。勢い▲4二角成くらいと思いますが、△同金で先手の継続手段が難しいです。
 ということで最終手△6四金で△6四金型の基本図です。

△5五金と攻める

 テーマ図より
 ▲5九銀  △7四歩  ▲6八銀  △5二飛
 ▲5九金  △5五歩  ▲同 歩  △同 金
 ▲2四歩(分岐図1)

画像3

 先手は▲5九銀からトーチカを完成させます。この▲5九銀~▲6八銀~▲5九金は離れ駒が少なくトーチカを完成させられるため、非常に有力な手順だと思います。
 対して後手は中飛車に振り直して攻めていきます。途中の△7四歩は必要な手で、これを省いて攻めると▲7五角でシビレます。
 画像の局面は分岐点。まずは一直線に取り合う順を調べます。

変化1:一直線の斬りあい

 分岐図1より
 △6六金  ▲2三歩成 △7七金  ▲3三と
 △8八金  ▲同 玉  △3三桂  ▲5三歩
 △同 飛  ▲2二飛成(結果図1)

画像2

 お互いに取り合った結果図は難しいながらも先手が駒を取りながら攻めやすい格好で、玉も桂馬がなく薄いもののエルモ囲いが残っており固いため先手の指しやすい形勢かと思います。

変化2:一旦は取る

 分岐図1より
 △2四同歩 ▲5三歩  △同 飛  ▲5七角
 △5一角  ▲2四角  △3三桂  ▲3六歩(結果図2)

画像4

 ということで△2四同歩と取りますが、▲5三歩~▲5七角が巧妙な手順で結果図までは一本道。結果図は後手の攻め足が止まっており、先手玉は鉄壁。最終手の▲3六歩で角の生還が確定しては僅かながらも先手よしです。

おわりに

 ということで△6四金型の研究だったのですが、どうもすぐに仕掛けるのはトーチカが固く厳しいようです。単に仕掛けるのはまずそうなので、持久戦にして闘うことを研究してみたいです。また、▲5八金型であれば戦えそうなところはあるため、後手からの急戦はトーチカ側の駒組み順次第かもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?