見出し画像

2day 自分を知ること(実はHSPだった)

昨日から始めた新参者の投稿を
早くもたくさんの人が見てくれたみたいで嬉しい。
ありがとうございます。

他の方の投稿を見ていると
#書く習慣1カ月チャレンジ
というタグを見つけた。
私は3日坊主なので、
自分によい課題になると思い、今日から参加しようと思います。

昨日他の方のnoteを見ていると、
「HSPです。」とプロフィールに書いている方がいた。

…HSP?

調べてみると
HSP(ハイリ―・センシティブ・パーソン)
感覚が敏感で刺激を受けやすい人。

周囲の変化に敏感、相手の反応を気にしすぎる、
人にどう思われているか気になる、自分を責めやすい、
多重業務になると混乱する、疲れやすい…

まさに、私じゃん…!!

と思ったときには涙が出ていた。


今の私の行動、あの人はどう思ったんだろう…
と気にしすぎる。
他人と肩がぶつかっただけで、知らない人に舌打ちされただけで
一日中落ち込む。
誰かが失敗したら自分にも原因があるのではないか、と落ち込む。
多重業務になると、喉が熱くなって、苦しくなって、
イー!!ってなる。
高校時代から、うつ、自律神経失調症になりやすい。

みんな同じ人間で、同じ悩み抱えているはずなのに、
私だけ心身を壊しやすいなんて、私はだめな人間だ
と、またさらに自分を責める。

同じではなかったんだ。
苦しんでいることに間違いはなかったんだ。
1人じゃなくて同じ苦しみを抱いている人がいるんだ。
対処方法があるんだ。

悩みを根本的に解決できたわけではないけれど、
嬉しかった。
曇り空に太陽の光が差して、
新しい自分を照らして、導いてくれたような。

すぐさまHSPの専門書を本屋さんで購入。

載っていることはまさに『自分の説明書』
「そうそう!それが辛いの!」と
共感の連続。

自分を知るって、こんなにもスッキリするのか。
こんなにも大切なのか。

世の中に、私を説明してくれる概念があったのが嬉しい。
私を私が理解できて嬉しい。

自分を見つめて生きていこう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?