マリン船長と東方巡礼行ってみた!【幻想郷ホロイズム感想】

 今さならながら購入!! 幻想郷ホロイズム!!! 東方とホロライブという組み合わせ、宝鐘マリン船長の東方への愛が叶った念願の企画で、ビートまりおとかIOSYSとか、東方を知る人なら耳にする機会の多い人の名前まで入っています。マリン船長の東方実況配信も見ておくと良いかもしれんです。イラストはホロライブ勢の皆が描かれていまして、髪の色とかは違えども皆それっぽいのが良いですね!! というわけで

そもそも東方って何???

 vtuber追っていてホロライブ知っているけど、東方なんて知らんよという人も多いかもしれないので一応説明。東方とは、制作者=神主ことZUNさんが手がけた、東方Projectという作品群の略称。舞台は一貫して幻想郷という現世と隔絶した箱庭。人間の文明レベルは明治時代以前の日本。妖怪はこの限りではない。

 ゲームジャンルはシューティング、時々格闘、時々撮影。弾幕ごっこという人妖隔たり無く楽しめる決闘が存在し、荒事はこれで決着をつける。主人公の博麗霊夢は大きな事件=異変が起きるたびに出撃し、そこらの妖怪人間をしばき倒しながらボスもしばき倒すというのがいつものこと。コミックス版も多数存在しますが、個人的に【三月精】が初心者におススメ。

 キャラごとに造詣が深く、短歌や妖怪等着想を得る場所が色々と面白い。もしも原作ゲームをプレイするなら、Windows版2作目の【東方妖々夢】がイチオシ。華やかなステージと、クリアの感動で涙が止まらないラスト、ゲームだけでは分からない裏側の設定なども色々知ると、その世界観に触れることが出来ます。

 ニコニコの黎明期から存在し、現在に至るまで数多くの同人誌、二次創作ゲーム、動画、MMDが生み出し続けられている化物コンテンツ。二次創作の規定は相当緩めで、キャラが多少……多少違っても大丈夫。
例1)原作では性格がかなり大人しめのはずなのに相当あらぶっている。
例2)同じキャラでも各人の解釈次第で「巨乳」「美乳」「ぽっちゃり」「ガリガリ」とか色々ある。解釈違い上等。
例3)あんまり知らない人でも楽しめる動画はいくつか存在する。

 それでは簡単な説明が終わったところで本編の感想&知る限りの解説をします。……何? 東方に興味がわいたって?? そいつは目出度い、終わりなき沼へ行ってからホロイズムを聞くといい。

 ここから先はホロイズムのネタバレ含む感想になります。全部は言いませんが触れるので、まっさらの状態で聞きたいって人はブラウザバック推奨。

 また、東方キャラにはpixiv百科事典のリンクが設定されていますが、キャラによっては物語の根幹に関わる重要記述もあるので、読み過ぎに注意。

【第0話】老人会必聴・古の東方アレンジ縛り歌枠

 宝鐘マリン船長がいるのは迷いの竹林。迷いの竹林内で人間は目印も案内役もなしに進むことは出来ない。迷い続けて餓死がオチ。たまに徘徊している藤原妹紅という少女と出会えたらすぐさま助けを求めること。兎と出会ったら全幅の信頼をしない事。

 ただこの竹林内では妖怪がそんなにいないハズなので、ある意味船長はラッキーだ。幻想郷に人間が神隠しで来てしまった場合、目指すべき場所ややるべきことが幾つかある。

安全地帯に行く:博麗霊夢のいる博麗神社に行くか、人間が住む人里に行って保護を求める。

誰かに付き添ってもらう:友好的かつ強力な妖怪か人間を見つけて事情を説明すること。

 もし、これらが出来ない場合は自分の力で辿り着くか巡り合うしかないのだが、普通の人間であれば「ルーミア」等に食われて死ぬ。

 迷いの竹林はスタート地点として実に不親切だが、とりあえず不届きな妖怪にいきなり殺される危険性は少ない。藤原妹紅(もこたん)に出会えたら神の奇跡を信じて守矢神社の八坂神奈子様に改宗しよう。

02.ホイホイ☆幻想ホロイズム

 船長の物語が始まるぜ!!! というOP映像が見えてしまう軽快な歌と曲。たまに寒いダジャレと「AHOY!」がまさに船長って感じします。歌詞も付属のメモ帳に付いているので親切設計! 無断転載? 「永遠に借りるだけ」って言い訳も通じないからNG!!

 東方が未だ一大ジャンルとして幅を利かせている理由、アレンジ楽曲多数あるのも要因だと思っています。原曲:神々が恋した幻想郷 出典:東方風神録とあるように、原曲を基に違う歌が自由かつ事実上無限に存在します。

03.キャプテン・マリンのケツアンカー

「なんだこの曲はよ!!?」と思った人は正常です。先ずタイトルが酷い。さっきのホイホイ♂は『原曲をアレンジして作ったマリン船長の専用二次創作』であり、今回の曲は『原曲をアレンジして作った二次創作を更にアレンジした惨事創作』なのです。文字が違う? 合ってるよ!

原曲 キャプテン・ムラサ 出典:東方星蓮船
カバー元:キャプテン・ムラサのケツアンカー (IOSYS)

 東方星蓮船のタイトルにもある星蓮船船長、村紗水蜜は船幽霊。アンカー型の弾幕を射出して主人公をコンテニューに追い込むぞ!! だからケツにもアンカーぶっこむぞ!! まるで意味が分からんぞ!!! IOSYSがクレジットにある時点でカオス展開は想定済みだ!! 覚悟を決めて面舵一杯!!

04.【第1話】#マリン迷走中 この竹林、抜け出せるのか…!?

 OPとカオス曲でおかしくなった頭にストーリーだ! これのどこが東方だよと思うだろーけど、東方も前半は遊んで後半ようやく事件の本筋が見えてくるっていう構成が通例だから無問題!

 船長が部屋で配信中にトラックが……!! これ、新手の神隠し?? 株式会社ボーダー商事の新規事業か何かですか??? 実際配信でいきなりこんなことあったらファンは推しの大惨事に心臓止まりかねんな。……つまり船長の遺作がケツアンカー。ううん、後世のネタになりそうだ。

 異世界転生ならぬ幻想郷到達した船長だけど、出会ったのはもこたんではなく兎の方。ホロライブで兎と言えば彼女しかいないよね。語尾がないのが相当違和感あるけども。「この辺りを仕切らせてもらっている」という文言があるので因幡てゐ(cv.兎田ぺこら)確定てゐ!! 可愛い容姿だが気を付けろ、信じるなよそいつの言葉を!! そして東方新参ホイホイの鈴仙・優曇華院・イナバ(cv.さくらみこ)も登場。みこちの声とマッチしているかというと正直私のイメージとは違う。しかしそれでいい。前述したように、解釈は人それぞれなのです。これが合っているって人も絶対いるはず。

 しかし百合の押し付けをして事態をうまく(?)収めたマリン船長。次のステージへ!!

05.シアワセうさぎ・ぺこみこマリン

 04にて語っていた「片方おっさん」が元だというのがこっち。そのおっさんも今回の企画に関わってんだよなあ……。

 カゴメカゴメな部分もあって耳馴染みのいい曲。原曲【お宇佐さまの素い幡、シンデレラケージ ~ Kagome-Kagome】良曲だけど、5面なので弾幕に気を取られてしまい曲を聴く余裕はない!! しかし最近のネタまでぶち込むとは予想外でした。何のネタかは買って聞こう。

06.【第2話】三魔女定例ミーティング会場はこちら

 4つどころじゃないクローバーを手に入れたマリン船長は、どうにか竹林を突破して人里へ。人里は安全地帯なのでほっと一安心。

 アリス・マーガトロイド(cv.紫咲シオン)と会わせてくれたうどんげさんには感謝……比較的人間と中立的な立場、かつ後ろ盾がやべー彼女に保護されたら、そこらの妖怪に襲われることなどなかろう! シオンさんっていうとMMDの「シオンよ……」が私の中では有名。少し余裕ある落ち着いた雰囲気がアリスの声とめっちゃマッチしています。というか船長、妖々夢が初だったんですね。

 次に出会うのが霧雨魔理沙(cv.白上フブキ)なわけですが、ううむこの自分の事棚に上げる発言……「死ぬまで借りる」ってのが成立するのは寿命絡みのお話なので、人間同士でこれやったらダメだZE☆ それにしても茶目っ気のある明るい雰囲気が魔理沙とかみ合っていて良い感じです。

 パチュリー・ノーレッジ(cv.潤羽るしあ)も、深窓の令嬢然としていて素敵。アリスと魔理沙は二次創作でもある程度キャラが固まっているのに対して、ミステリアスだったりぶっ飛んでいたり、召喚とか魔術サイドに振り切っていたりと色々起伏の激しいのがパチュリーです。とある同人ゲームでもスキル割り振りで魔術特化と辞書殴りの物理特化とか出来ます。むきゅー。

 どうでも良いかもしれないけど、うどんげ→アリス→魔理沙→霊夢の、たらい回しもとい順番は解釈一致。船長の舞い上がりっぷりは、限界東方オタク的に考えればわかりみ100%。

07.イヤホンロマンス

原曲:ネイティブフェイス、ハルトマンの妖怪少女、万年置き傘にご注意を、天空のグリニッジ

 4曲破綻なく混ざっているのが素晴らしい。軽快で今まさに観光してるという船長の姿が目に浮かびます。本作にはネイティブフェイスの洩矢諏訪子も、ハルトマンの妖怪少女の______ちゃん、万年置き傘にご注意をの多々良小傘も出てこない。

 天空のグリニッジは幾度もリピートした傑作。原曲成分はそれほどなかったですので、後日聞き直そう。

08.【第3話】幻想郷がっかり名所観光!!

 のっけからあのチルノ(cv.夏色まつり)参上。東方知らんけどチルノは知っているってくらい知名度は東方の中でも頭一つ抜けています。まつりちゃんは超元気娘と言う印象だからチルノと合ってはいるのだけど、何だろう、若干チルノの年齢が増している感じがする。小学校低~中学年の頭でっかちな悪ガキ印象をチルノに持っている私なので、高学年~中1な雰囲気のチルノは少しだけ違和感。でも全く問題はない。

 パチュリーはたまたま出会ったチルノに観光案内をパスしたけど、この時点で不安しかない。表題のがっかりってそういうことかと遠い目をした。

「パーフェクト観光大使チルノに不安でもあるのか!?」むしろ不安しかないんだ……!!! パチュリーさんが戻って来なかったら体力失ってAHOYしてたぜ危ない危ない。準備が出来たとパチュリーさんは次の観光スポットへ案内してくれるらしいが、彼女が知る観光スポットって……

 異界の扉が開かれた……みたいな、そんな音と共に入室するは紅魔館。霧の湖のそばに建つ赤い外観の洋館。和風の幻想郷内でも珍しい洋風仕立てのこの場所、確かに観光スポットです。……しかし同時に、ぶっちぎりでヤバい名所。魔女と吸血鬼とTHEワールドな奴らがいる場所。迂闊に人間が足を踏み入れようものなら命の保証など、どこにもない。

 幻想郷は基本的に人里以外は危険地帯。危険の度合いで言うならここは中の上程度だが、客人として行くなら低の中。個人的に幻想郷で一番ヤバい名所はひまわり畑。ひまわり畑で何もせず、花を愛でていれば何も起きないけど、1本でも手折ったもんなら死を覚悟した方が良い

 レミリア・スカーレット(cv.湊あくあ)登場でテンションしか動じないのは、レミリアをよく知っているからである。知らなければただの幼女だと誤認して無礼を働き死亡。少し知っている程度なら恐怖で膝から崩れ落ちる。幼女幼女した声と同時に、控えめな威厳を感じさせる。カリスマ!

 案の定な展開になった船長は2度目のいくえ不明になってしまうのか!? それとも全部吐く……〇〇ちゃま⁉ な展開になるのか!?

09.【第4話】祝・幻想郷特設配信ルームより初配信!

 そんな、アイドルが吐くわけないじゃないですか(棒読み)。間一髪救出されたマリン船長、博麗神社でお茶を出されるのですが私てっきり霊夢かと思った。……が、一瞬で違うと気付く。「霊夢がこんなに丁寧なわけない」と知っている。

 勝手知ったる我が家で茶を振舞ったのは乱射魔! じゃなくて、八雲藍(cv.白上フブキ)、らんしゃまだ!! ケモ耳だからフブキちゃんは納得。声の感じも良い。でもケモ耳ならおかゆちゃんとかころねさんも考えたけども、らんしゃまが何だか愉快極まる人になりそうだから適役なのかもしれんね。

 西行寺幽々子(cv.白銀ノエル)様も登場。おっとりとした声が寸分たがわぬイメージ通りだ……本当にお嬢様だ……絶対にカービィみたいな暴食をするはずがないだろうお嬢様ボイスだ……。私が初めてプレイした東方が妖々夢で、初めてラスボスを撃破した時の感動たるやすさまじかった……。

 立て続けに現れた八雲紫(cv.不知火フレア)様も麗しい声。腹に一物あるといった態度が透けて見える! 胡散臭い!! 絶対にこれ神隠しトラック事件の首謀者に違いない!! 私は詳しいんだ!! だが彼女なら絶対に元の世界に戻してくれるはず

「わからないわ」なん……だと……?? そうか、船長は人間と言うよりもバーチャルなアイドルだから、元の世界の位置がかなーり特殊な位置づけなのでした。同時に「幻想郷の外の世界」は幻想郷を知らないので、知っているというのは別次元の可能性大とのこと。

 どうすんねんこれ……幻想入りシリーズは大体ゆかりん捕まえて何とかしてもらうのが元の世界に戻る最短ルートなのに。……というか、幻想郷の賢者が出ずっぱりなのに霊夢が一向に出てこないのだけど……

「マリンが来てから霊夢の行方が分からない」

 …………それって、かなりの異変なのでは……マリン船長が霊夢ポジションになっているのか!!? 入れ替わってるならば、現実世界で霊夢が配信している可能性があるってことですか!!? そんな、そんなの絶対同接100万行くって……本物霊夢が配信とか見たいもん私、仕事なら仮病でも辞表出してでも見たいもん!

 斯くして始まる元の世界へ戻る挑戦、船長は果たして、元の世界に戻ることが出来るのか!? ここから先はもうネタバレになるので、続きは買って聞いてくれ!! 異世界はパワーだぜ!!

総評

 ただただ船長が楽しそうにやっている図が容易に想像できる良い作品でした。配役も良く、コンパクトにまとまっている作品です。最後の曲は途中から「( ゚∀゚)o彡゜( ゚∀゚)o彡゜( ゚∀゚)o彡゜( ゚∀゚)o彡゜」となります。何のことか分からない? 今すぐヘルプミーエーリンで検索だ!!

 2200円という値段は躊躇するかもしれませんが、マリン船長推しなら東方知らなくても買って損はなし。私自身は久しぶりに、東方の1つの作品として大いに楽しませてもらいました。多分これ、好評なら何度かシリーズ化するかもしれんし。そしたら今度は風神録以降も出てくるでしょう。またトラックに跳ね飛ばされるかもしれませんけど!

 是非ともキャプテン村紗との何か妙なバトル繰り広げてみるところは、見てみたいですね。以上、幻想郷ホロイズムの感想でした! AHOY!


サポート1人を1億回繰り返せば音霧カナタは仕事を辞めて日本温泉巡りの旅に行こうかなとか考えてるそうです。そういう奴なので1億人に到達するまではサポート1人増える度に死に物狂いで頑張ります。