マガジンのカバー画像

Vtuberに関する記事

85
Vtuberにまつわる自分の考えなどをまとめた記事を集めています。企業勢個人勢あまり関係なく見ていますが、こちらに追加するかは完全に気まぐれです。
運営しているクリエイター

#キズナアイ

「桐生ココ卒業の真実を知りたい人」へ

「お客さんお客さん。ここだけの話だけど、桐生ココの卒業、裏があるってご存知ですか?今ならタイムセールで教えちゃうよ」 と、知らない人から『真実の情報』を売りつけられようとしている。少し首を捻って私はこう答えた。 「いらん。興味ない」 桐生ココさん卒業の衝撃いつになくがっさがさの声で告げられた、唐突な卒業宣言。今年7月1日の引退ライブをもって、桐生ココさんが卒業する。 昼からやろうと思っていた作業が素っ飛んでしまうほどの衝撃だった。 2019年末に産声を上げ、海外勢を

【音霧雑記】hello, world 2022 ゲスト出演者を列挙してみた

 いよいよ2月26日に迫った一大イベント、【hello, world 2022】。キズナアイ親分が休止する前の、大きな花火を彩るメンバーが決定したということで………………… 名前多い!!? いや、当たり前か、親分の晴れ舞台なんだもんね!  PCからだと拡大表示のやり方が分からないのでスマホで確認。数字、ハイフンなどの記号、英語、ひらがな、漢字の五十音順で並んでいるんね……。しかも漢字の場合「空」だと「くう」読まれるらしいので若干ややこしさがあります。 知っている名前を拾

キズナアイ親分の無期限活動休止は好意的に受け止めたい

 日本における全てのVtuberの始まり。何もない未開拓の土地を、手探りで少しずつ独りで開拓していった偉大なる先人。それが、スーパーインテリジェンスAI【キズナアイ】だ。  活動開始は2016年。Vtuberの人気が過熱し始めたのは2017年後半だったので、Vtuber=彼女の時代が冗談抜きにあった。  そんなキズナアイが、来年の大きなイベント『Hello World2022』を最後に無期限活動休止するというのだから驚かずにはいられない。  今回は彼女の無期限休止につい

キズナ・アイちゃんが選び取った原点

 キズナ・アイといえば、バーチャルユーチューバーの始まりです。Vtuber界隈では「親分」「アイちゃん」など、多彩かつ親しみを込めた呼び方があります。設定……と言って良いかわかりませんが、【超高性能AI搭載】という、いわゆる仮想面を強く打ち出したキャラクター性。昨今のVtuber界隈ではなりきることが求められていますし、代えを用意するとかは出来ませんが、キズナ・アイちゃんはその設定上【中の人を変えても問題ない】存在でした。  ですので、分裂騒動の時も【設定上は問題ない】。…