マガジンのカバー画像

向精神薬の減薬と栄養療法研究会ノート

16
向精神薬の減薬と栄養療法研究会ワークショップでも使用するノートです。 すでに服薬している向精神薬で不調を感じている方が、薬の減らし方と栄養療法による回復について研究するための情報…
このマガジンを購入すると、向精神薬に関する知識のほか、実際に栄養療法で回復した方の実例を取材した集…
¥1,000
運営しているクリエイター

#食生活

食歴・生育歴・服薬歴 負のスパイラルの逆回転の勧め。

メンタルヘルスの回復についてずっと取材し続けている。すでに100人以上の方々にお話を聞いているけれど、お医者さんや看護師さんや精神科ソーシャルワーカー(P S W)は私より遥かにたくさんの人をみていると思う。 人数は少ないけど、私が専門職と違うのは、「精神科の病気は必ず回復する」と信じていること。 それからいつも「どうやったら回復するんだろう」ということに、かなり興味津々でいるという点だ。 興味津々とかいうとすごく失礼で怒る人もいると承知の上で書くのだけれど・・・・

有料
100

出汁の粉とオリーブオイルでメンタルの回復が促進される!?

『食べなきゃ危険!』食卓はミネラル不足  小若順一 国光美佳 食品と暮らしの安全基金 著 https://amzn.asia/d/gjQkISS 現代人の食生活は豊かそうに見えて実は栄養失調なのか? この本は私たちが新型栄養失調であるらしく、具体的には深刻な「ミネラル不足」になっていることを指摘しそれを補う方法がメインテーマになっている。 本のタイトル上の対象者は子どもの発達障害だが、中身は子どもに限らず大人の生活習慣病やメンタル疾患ついても書いてある。 現代

有料
100