マガジンのカバー画像

向精神薬の減薬と栄養療法研究会ノート

16
向精神薬の減薬と栄養療法研究会ワークショップでも使用するノートです。 すでに服薬している向精神薬で不調を感じている方が、薬の減らし方と栄養療法による回復について研究するための情報…
このマガジンを購入すると、向精神薬に関する知識のほか、実際に栄養療法で回復した方の実例を取材した集…
¥1,000
運営しているクリエイター

#ミネラル

第2期の記録

第4回 ミネラルって何?どう摂ればいいの? 2023年8月30日 チャックインは参加者の好きな味噌汁の話!味噌汁を週にどのくらい飲むかという質問をしてみました。 15人くらいの参加者のうち、毎朝・毎晩一日2回味噌汁を飲む人はつまり14杯くらい飲む人は2人 夜だけとか朝だけで週に4〜7杯くらいの人が10人くらい、週1〜2回の人が3人 暑いので今週は全然飲まなかったという方もいました。好きな具は、キャベツ、なめこ、トーフ、シジミ、あさり、わかめ、ジャガイモ、あげ など多種多様!お

有料
100

メンタルの回復と栄養療法研究会 TIPS

⭕️⭕️糖質コントロール 食べ方の工夫⭕️⭕️  2023年8月26日研究会の記録より ⭕️お菓子ジュースをやめる 食品衛生法によると清涼飲料水って、乳製品や乳酸菌飲料、アルコール飲料以外の飲み物、水を原料にしたもの全部を指すんですね。ペットボトルの水や果汁入り飲料やお茶や缶コーヒーもだそうです。なんかびっくり!この中からブドウ糖果糖液の入っていないものを探そうとすると結構大変なんですね。暑いので、スポーツドリンクなどの経口補水液で喉を潤したいというニーズもありますよね

有料
100

第1期 向精神薬の減薬と栄養療法研究会   記録ノート

オンライン メンタルの回復と栄養療法研究会(全12回分の参加費1000円)8月2日開始 第2期 参加者募集 詳しくは https://note.com/tokio_tsukizaki/n/n6bc64f8b8e89 お申し込みは https://ssl.form-mailer.jp/fms/2bfcc8d0790915h ●研究テーマ:向精神薬の減薬と栄養療法の関係を調査 ●研究目的は、「栄養療法によって向精神薬を減薬しやすくなるのかどうか」を皆さんで検証して集合知とアイディ

有料
100

出汁の粉とオリーブオイルでメンタルの回復が促進される!?

『食べなきゃ危険!』食卓はミネラル不足  小若順一 国光美佳 食品と暮らしの安全基金 著 https://amzn.asia/d/gjQkISS 現代人の食生活は豊かそうに見えて実は栄養失調なのか? この本は私たちが新型栄養失調であるらしく、具体的には深刻な「ミネラル不足」になっていることを指摘しそれを補う方法がメインテーマになっている。 本のタイトル上の対象者は子どもの発達障害だが、中身は子どもに限らず大人の生活習慣病やメンタル疾患ついても書いてある。 現代

有料
100