見出し画像

【本】中学生、人間関係、そしてファンタジー『かがみの孤城』

どうらやファンタジー小説が好きらしい。

小さい頃から。

最近は、自己啓発本やビジネス本ばかり読んでいたけれど、

今年は、自分のためにも「もっと小説を読む!」と年始に友達に宣言してしまいました。

言ったからには読まなくてはと。

ずっと気になっていた辻村 深月『かがみの孤城』を読み始めるのでした。

久々なので、波に乗るまで少々時間がかかりましたが…

波乗りしてからは、一気読み。

登場する中学生たちの感情が、丁寧に細かく、ちょっとリアルに描かれていて、

皆もあった「あの頃」に、ひっぱられるような感覚にすらなってしまう。

終盤の紐解かれていく波に、ぐわーっと引きづり込まれ、

ついつい夜更かしして読んでしまいました。

今後は、私の大好きなファンタジー小説やコミックなんかも紹介していきたいと思います。

もしかしたら、民俗学好きになったのも、この辺が原点なのかもしれませんね。

※今週の金曜ロードショーで「かがみの孤城」やるみたいー!タイムリーすぎる!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?