見出し画像

神社仏閣をまとめてはいけない

先日。
神社へ行った。具体的な用があったので、事前に色々調べて、自分の希望に添いそうな場所を絞り込む。そしていざ出発。意気揚々と「調べたのと全く違う神社」に行ってしまった。しかも帰り道にGoogleマップを見るまで気が付かなかった。
どうりで行った時点で「調べた名前と違う気がするな」と思ったのだ。その時点で、普通調べると思う。
間違えて参拝された神様も「人違いですが…」と思われたことだろう。申し訳ないことをしてしまった。

昨日。
別の用事でまた別の場所にお参りに行く。心が弱っていたので「辛い時ってやっぱり神様に縋りたくなるものなのかもな…。統一教会に行く人もこんな気持ちだったのかな…」などとヨボヨボ考える。
あちこちに彼岸花が咲いていて美しい。せっかくなので、宝物殿なども見て回る。

帰宅後「やっぱりなんだかんだ、神社というのは心がしゃんとするものだね」と夫に話していたらだんだん話がずれてきて、私が行ったのは神社ではなくお寺だったということがわかった。
確かに宝物殿にはインドの話が書いてあった。そこでなぜ気づかない…?

不動明王は大変な怒りの顔つきでこちらを見ていらっしゃったが、あれはもしかして私が寺と神社をごっちゃにしていることへのお怒りだったのかもしれない。
申し訳ないことをしてしまった。

味わい深いお地蔵様

よく「参列して新郎新婦が出てきた瞬間に、違う人の披露宴に来てたことがわかった」みたいな話のネタがあるけど、多分こういう人がそうなるのだと思う。

この件から学べることは下記の三点になります。
・調べたら,調べた内容をメモすること
・思い込みで道を歩かないこと
・感傷に浸って目的を誤らないこと

みなさんもぜひ,日頃の生活に役立ててください。


今日の絵

秋の散歩

言い訳と豆知識:
狛犬がいたから神社だと思ったんですが、狛犬がいるお寺もあるんだそうです。一つ学びました。

全力でフリーペーパー発行などの活動費にさせていただきます!よろしければ、ぜひサポートをお願いします。